呼んだ? その30.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
雨は降っていませんが、夜明け前は雲が多いのと月が見えないのとがいっしょくたなせいか、辺りは随分な暗さでした。もっとも東の空には太陽が昇って来ようとしていました。
今は昼で、一応晴れてはいますが、相変わらず寒さがきつく、少しでも屋外に居ると、すぐ冷えて来ます。これではインフルエンザもノロウイルスも猛威を振るうのも当然ですね。
私は昨日は帰宅中迄走り回らないといけない程慌ただしい一日でした。満月や日頃の睡眠負債の影響も手伝い、帰宅中から異様に眠くなり、帰宅後は夕食を済ませてから程無く寝てしまっていました。今日も午前中は慌ただしいものがありましたし、結局今日もブログ更新が遅延しています。
もっとも仕事が一段落ついたら、気分は楽になりつつあります。それもあってか、昼食の牡蠣フライがやたら美味しく感じます。決して高級料理店ではありませんが、少しでも多く遠出の軍資金を確保して置きたい私には外食はたまの贅沢と言ってもいいものです。回転寿司店でデザートが食べたいからとシャリを残す愚かで賢くない女が居ますが、己の支払う金にはシャリ代も込みですし、私にはとても彼女の真似は出来ません。だから、私は、Amebaがブログネタで食事や食材で優劣を付けようとするのを見ると激怒するのです。
激怒すると言えば、香川県が子供の一日当たりのゲーム時間を平日60分、休日90分とする条例を可決しようとしているのは尚更です。これには親の義務がどうたらこうたらと言ったものも含まれていますが、香川県は己の県をポケモンとコラボしてヤドン県と言っていますし、観音寺市は「ゆゆゆ」の通称で有名なアニメ及びゲームの世話になっていますし、少年時代にゲームに思い切りはまって全国的に有名な声優を出していますし、香川県全般が随分とゲームの恩恵に与っていると言うのに、一体何を考えているのでしょうか?
ゲーム規制については、四国新聞が昨年の正月からひっきりなしに極端に偏った記事を連載して旗振り役になっていますが、四国新聞は自民党の平井某の身内が偉いさんですから、余計に引っ掛かりを覚える一方です。それに、中国がゲーム規制についての法律を施行していると聞くとねぇ。大阪市や川崎市を笑えません。先日、神戸でのインディアン.ムービー.ウィークで二周して観たインド映画「サルカール」での、政治に無関心で投票にも行かないと如何に録な事にならないかの描写が強く印象に残っていますが、この状態は今の香川県のそれでもありますね。
四国新聞やゲーム規制条例を可決しようとしている連中は、何故、子供がゲームに依存してしまうのかの原因を探ろうともせず、ただ規制すれば何とかなるとでも思っているようですね。大体、香川県の議員連中は視察の名目での物見遊山に依存しているのが未だに居ますし、大人そのものが酒や煙草や博打やその他諸々への依存が止められないのばかりでしょう。己の依存が止められないくせに、子供のゲームを規制するとは、全く以て偉大ですね。
それではまた後程。