呼んだ? その0 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も雲が多いながら朝から晴れています。昨日の上田も今日の大阪もそうです。昨日の上田は確かに気温が低かったですが、今日の大阪も先週と比べると気温が下がっています。
世間ではハロウィンが終わって、クリスマスや正月の気配が近付いていますが、今年もあと2ヶ月を切っていますからね。もっとも祝日も連休も存在する月は今年は今月のみで、来月は祝日がありませんし、連休に至っては生徒や学生、完全週休2日の社会人だけにあるものです。それでも職場が変わったので、私は来月最終日は一応休日ですが。
世間の人々は大概クリスマスや正月や冬休みとなる向きが多いでしょうが、私の場合は来月と再来月前半迄またインド映画繁忙期となるのは確実です。時折武活があるかもしれませんが、最優先するのはあくまでもインド映画です。今年は本当にインド映画の日本での上映数が急激に増えています。今日もあと暫くするとそうしますし、それが終われば場所を変えてインド関連イベントで盛り上がり、その後帰宅となります。帰宅後は明日からの仕事の準備があり、現実に戻って行きますが、なるべく早く済ませて寝るつもりです。
現実と言えば、首里城再建に向けて沖縄県がクラウドファウンディングで資金集めをしていて、既にその金額が一億円超えしていますが、私はそれには応じる気が全くしません。大体、沖縄県知事が首里城消失について謝罪も原因究明もせず、それどころか火の用心もしない、責任逃れと政府相手の金の無心に熱心と来ていますし、具体的な再建計画も立ててもいないでは、例え私が大金持ちでも金を出したいとは思いません。肝心な事を全く事前にやらないくせに、感情先走りで後から文句を垂れ捲り、注文を五月蝿く付けて来る人間、特に大人は私は一切信用しませんから。あれは下手な嘘つきより悪質だし。再建に30年かかったのを2022年迄に再建完了させると言った時点で臭いものがありますね。世界遺産の肩書きがぶら下がった場所だから、金蔓やイベント会場にしてしまえばいいと思っているのが見えます。世界遺産=金蔓な発想は、沖縄県以外の人間にもありますが、そんな発想をするのに限って文化が無いのが面白いですね。
今日はブログを再開しますが、依然としてバッテリーの心配が付きまとっています。昨日は久し振りにかなりバッテリーを消費しましたし、携帯用バッテリーの電気も完全に消費しました。今日は昨日に比べると消費量は少なくなるものの、帰りの高速バスに充電用電源があるかどうかわからないので、帰宅後迄引き続き用心して置きます。
さて、ぼちぼち、皆様を昨年3月3日と4日の熊本城二の丸広場以外の場所に御案内しましょうか。
その場所とは…