今日は雲が多いながら晴れていますし、下手すると暑いくらいです。最近は長袖の人々が多くなっているものの半袖のままで居て正解です。
渋谷はハロウィンが近付いている影響でコスプレの人々が多いらしいですね。今回は些かおとなしくなっていると言っても、昨年の事もあって警戒する向きは多いようです。私の田舎でも、先程、ハロウィンのコスプレの面々を見掛けましたが、どう見ても渋谷のパクり臭がします。渋谷のハロウィンは田舎者の馬鹿騒ぎと言っている向きがあるのも無理はないでしょう。大体、ハロウィンのコスプレは元々は子供だけのものですし、ハロウィンは日本の御盆と同じ代物です。日本の田舎者の欧米コンプレックスを疑ってしまいます。
相変わらずそうなってしまいますが、今日はインドではヒンドゥー教の正月に当たるディワリです。ヒンドゥー教の暦によって毎年この日が変動していますが、今年は今日です。日本でのインドのイベントがいつも秋に多いのはこの影響らしいですし、横浜では特に休日に合わせてやっていました。残念ながら今年は行けませんでしたが、代わりに大阪でインド映画「ロボット2.0」とツーリズムEXPOジャパンの休日と今日は私はしていました。
インド映画はともかく、ツーリズムEXPOジャパンは武活目的でしたし、私は今日はディワリもあって尚更インド衣装で通していましたから、向こうにこのインド衣装について聞かれると、今日はディワリだから、とはっきり断言していました。まぁ、余程の事でもない限り、いつもディワリに関係無くそうしていますが。それにしても、ツーリズムEXPOジャパンに参加していたウズベキスタンの人々に思い切りガン見されていたのは可笑しいものがありましたね。あらゆる要素のあるイベントのほうが私は好きです。特定のネタのみ、それ以外は厳禁、なイベントは私には合いません。息が詰まる。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後4時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、戦国パークの時間がまだまだ続いています。