今の所は天気はまずまずです。しかし、これからもっとどうなるかわからないので、やはり傘持参のままがいいでしょうね。
私は相変わらず朝から仕事に追われていますし、昼食中も全く落ち着いて居られません。大体、今日は午後2時30分から熊本市は城彩苑の親水空間で熊本城おもてなし武将隊のメンバー全員が集結して、あま姫様の出立式が行われますから。残念ながら、仕事が平日休みが取れず、金の都合もつけようが無いので、出立式にも熊本市にも行く事は出来ません。今頃は現場は仕事なり学校なり何なりわざわざ休みを取って駆け付けた面々でごった返しているかもしれません。
但し、先日の仙台での奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊主宰の武将フェス会場で、何とかあま姫様に再会して最後の挨拶をしているので、別に怒っても悲しんでもいません。ただでさえド田舎在住で武活が思うように出来ない状態ですし、会いに行く回数も熊本や仙台に限らず、何処の隊共通で限定されてしまっていますが、それでも出来る限りの事をやる迄です。それにしても、武将フェスであま姫様に最後の挨拶が出来ればと思っていて、実際にそうなったのには、昨年末に大阪で一日限定で上映された心のダムを造るインド映画にも感謝する一方です。あの時、あの映画を観に行って正解でした。あれで仙台行きの最も効率の良い移動方法がわかったし。
ド田舎在住での武活は、出立立ち会いも随分難しくなるものですが、出立立ち会いもしくはそれに近い状態も今迄結構経験して来ました。武活を続けて行くと、今後もそうなって行くのは目に見えています。再来月の上田での信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士主宰の戦国GIG凱KACHIDOKIに参加決定している越後上越 上杉おもてなし武将隊もそう。来年3月末で活動終了するそうですが、再来月の上田が私に取っては彼等との最初で最後の日となる可能性はかなり高いです。何としても、再来月の上田行きは実現させて行きたいです。
それではこれから暫くすると再び仕事ですので、また後程。