今度こそは! その158.75 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
昨日も相変わらず朝から嫌がらせのように蒸し暑い一日になっています。当然、テレビの画面左上に高温注意情報の字がずっと出ていたのも無理はありません。先程、日付が変更して今日になりましたが、冷房無しではとてもやっていられません。
私は昨日は仕事は休みでした。自宅で家事や職場の手弁当のおかず作りをする以外は特に外出もせず、のんびり過ごしていましたが、しつこい疲労と眠気の解消には至っていません。もし、無理して昨日遠出していたら、今頃どうなっているかわかりません。とにかく昨日は安息日として置きます。昨夜はちゃんと爆睡していたものの、疲労と眠気の蓄積が余りにも酷く、なるべく横になっていないととてもやっていられませんでした。意識が回復したのは先程になってからでしたので、今頃になってブログ更新している始末です。
一昨夜の「世界ふしぎ発見!」のシルクロードグルメ特集は、正確にはアゼルバイジャンとジョージアのそれでしたが、紹介されていた料理のいくつかは私の手持ちのロシアやペルシャやトルコの料理レシピ本に作り方が紹介されているもので、これには流石に笑ってしまいました。もっとも同時に、いつか職場の手弁当のおかずネタにしようとも思っていました。但し、職場には冷蔵庫も電子レンジも無いので、そこが問題です。今の時期は食中毒の問題も余計ありますから。
問題と言えば、ただでさえ日本と韓国が揉めている時に、愛知県のあいちトリエンナーレで、それに駄目押しをする内容の、芸術と称した代物がいくつか出されているのがさっぱり理解出来ません。今回のあいちトリエンナーレは中止の方向らしいですが、主催者は芸術も歴史も全く理解していなければ、勉強もしていないようですね。愛知県は武将隊も姫隊も忍者隊も出して来ているだけに、尚更この一件が不思議で堪りません。この一件が武将隊や姫隊や忍者隊にケチをつけてしまう方向にならなければいいのですが。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後3時近くの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、島原城七万石武将隊の演舞が続いています。