台風は熱帯低気圧に変わったそうですが、台風に関係無く今日も嫌がらせのように蒸し暑い一日になっています。
私は今日は広島で武活でしたが、広島も例に漏れず蒸し暑いですし、私の田舎もそうです。広島での武活の最中に私のスマートフォンが熱中症になって一時作動しなくなっていたのには流石に驚きました。これが名古屋城だったら、一体どうなっていたか?夏場の名古屋城はべらぼうに暑く、毎年熱中症で倒れて搬送される方が必ずいらっしゃる。私は以前、名古屋城ではない場所での武活でそうなる寸前迄行った事がありますが、今日の広島城も大概その危険が付きまとっていました。帰宅したら、当分冷房をしっかり効かせた状態で涼むつもりです。シャワーも冷水で大丈夫でしょう。暑気が体内に未だに居座っているので。今すぐガリガリ君をてんこ盛りで食べたいくらいです。
あと、帰宅後は捻挫の激痛が未だに居座っている箇所も冷却措置が必須です。帰宅後になるべく早く着替えて明日の分のお茶と弁当を詰め、冷房に当たりながら冷却措置をやるとします。それにしても相変わらず眠気が尋常なものではありませんね。来月1日からの変化の兆候の可能性があるらしいのですが、変化のしようが半端なものではないのかもしれません。変化するなら、どうか良い方向でそうなって欲しいです。
今日の広島城では、午後3時からの演武の際、安芸ひろしま武将隊に浅野長晟殿が無事デビューしました。ちゃんと挨拶も済ませて来ましたが、私の久々の広島城での武活の日がデビューの日なのもさる事ながら、今日たまたま着用していた光り物に緑色のものを入れていたら、その緑色が彼のテーマカラーなのが不思議で堪りません。この武活現場は、毛利家の面々の先祖が私のそれと職場繋がりな上、浅野家の殿様の家庭教師を務めた人物が私のもう一人の先祖に居る点で、何重にもギャグが成立しています。浅野長晟殿だけでなく、他の人物もデビューして行くといいなと思っていますが、文化や芸術の担当を特に補完して欲しいものです。そうした人物は、特に外国人が一目置く存在となりますから。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後2時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、名古屋おもてなし武将隊の演武が続いています。