今度こそは! その141 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
すっかり夜になったものの相変わらず蒸し暑いままですし、風が全く吹かず、扇風機の風量をMaxにして何とか堪えています。
今は既に仕事も夕食も済んだ後です。夕方の仕事を終え、今日の全ての仕事を終えての帰宅中、西の空に三日月が見えていましたが、空は雲が多く、三日月の姿がぼやけ気味でした。明日の天気がつい心配になってしまいましたが、このしつこい蒸し暑さだけでも早く解消して欲しいです。
と書いた所で、また寝落ちしてしまいました。昨夜は夕食後に、昨日で切れた職場の手弁当のおかず作りをしていましたが、帰宅中からまた疲労と眠気が酷くなっていて、そんな中で何とかおかず作りを済ませたはいいものの、横になっていつの間にか寝落ちです。意識が先程戻り、一風呂浴びて仕切り直しと言った所です。
そう言えば、昨日の昼から夜迄、川崎市では、インドの山車祭りのラタジャトラがあったそうですし、名古屋では武活関連イベントがあったとか。昨日も朝から仕事だったので、勿論、川崎も名古屋も行きようがありませんでしたが、その代わり、近日、京都に巡回中のトルコ至宝展に行く予定が入っています。本当は東京巡回中に奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊が東京に来た際の武活とセットで行きたかったですが、残念ながら当時は都合がつかず、京都巡回時になりました。
歴史関連ならば、昨日は大阪の百舌鳥.古市古墳群がインドのジャイプルと並んで、世界遺産の仲間入りです。ジャイプルはともかく、百舌鳥.古市古墳群の一つには行った事があります。所謂仁徳天皇陵、大仙古墳ですが、あれは近くだと、小山にしか見えません。私が大仙古墳に行った当時は、日本の何処にも武将隊どころかゆるキャラも存在していませんでしたが、確か、大阪には埴輪のゆるキャラが数年前から居る筈。宮内庁は百舌鳥.古市古墳群世界遺産入りには静観を決めているようですが、埴輪のゆるキャラの反応がどうなっているか気になっています。
古墳巡りと武活のセットメニューなら、何と行っても行田でしょう。埼玉古墳群巡りと忍城おもてなし甲冑隊のセットメニューで私は実際に行田行きしましたから。あの時は、国宝の埼玉古墳群の一つの古墳から出土した鉄剣の実物が展示されていたのもあったのです。それに、別の埼玉古墳群の一つの古墳が、豊臣秀吉の命令を受けた石田三成が陣を構えて忍城攻めに臨んでいた場所だったりします。行田行きでは随分歩き回りましたが、本来の忍城の敷地面積はなかなか広いですから、あれでもまだまだですね。また機会があれば行きたいです。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後2時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、名古屋おもてなし武将隊の演武が本格的に始まろうとしています。