今度こそは! その138.25 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
日付が既に変わった後ですが、蒸し暑いのは相変わらずです。天気のほうも微妙ですし、如何にも梅雨時らしいと言えばらしくはあります。
私はこの蒸し暑さも手伝い、疲労と眠気が尋常なものではありません。昨夜もまた寝落ちしましたし。今日の新月兼皆既日食の影響で疲労と眠気が半端なものではない向きは決して少なくないとは聞きますが、私の場合は多忙と寝不足の影響が強いでしょう。
仕事と言えば、あのアメリカのキムなんちゃらが、己のブランドの矯正下着だか補正下着だかの名前を着物にするのを止めるの止めないのとまたニュースになっているとか。何でも、着物とは別の名前にするとかないとか本人が言っているらしいのですが、ちゃんと着物以外の名前で商標登録されているか、他国の文化の盗用をまたやっていないかが確認出来る迄は安心出来ません。私の見た所、彼女は他国の文化や歴史についての知識や見識があるとはとても思えないものを感じます。大体、彼女のブランドの矯正下着だか補正下着だかの色がベージュと茶しか無いような様子で怪しいですね。私も当然、あんなのに金を出して買いはしません。それにしても文化や歴史で知ったかぶりしているのがプロデュースする物は、件の下着に限らず、どれも軒並み安っぽくなったり汚ならしくなったりするのが面白いですね。
歴史と言えば、熊本城おもてなし武将隊のあま姫様と9月30日が来る迄に何とか再会出来ないものかと、熊本城おもてなし武将隊のホームページで9月15日の仙台の武将フェスのスケジュールを確認したら、メンバーは調整中との事。当日はあま姫様と再会出来るかもしれない可能性はありそうですが、一体どんな参加メンバーになっているでしょうか?当日は、某隊やその誰かさんとの最後の面会日になる可能性もありますが、越後上越上杉おもてなし武将隊以外にも活動終了する武将隊が発生しないとは言い切れませんからねぇ。もし、某隊が活動終了するとなれば、ドラマクイーン連中が泣いて落ち込み捲るでしょうが、彼女等の溜まり場は無くなって行くほうがいいですし、所謂中の人々はそろそろ別の道を行く時期が近付いているのではと思うので。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後2時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、忍城おもてなし甲冑隊の演舞が続いています。