帰宅中も帰宅後も雨が降ったり止んだりを繰り返しています。雨が降っても蒸し暑いのは変わっていませんが。
あと少しで今日が終わりますが、と書いた所でまた寝落ちしてしまい、気が付けば日付が変わってあと暫くして起床しなければならない所です。眠気と疲労が未だに酷く、早く週末が来たらいいのにと尚更思ってしまいます。
今の所は雨は上がっているもののこれからが問題ですね。仕事は勿論、台風接近の心配がありますから。今も相変わらず蒸し暑く、余計に台風接近の前触れを実感します。
昨日はこの上無い開運日だったとか。と言う訳で
上の記事をリブログしています。
昨日は仕事の合間に週末のインド映画「SANJU」
観賞目的で、一昨日予約していた往復の高速バスを取り消し、特急列車に予約を切り替えていましたが、特急列車も勿論往復です。但し、指定席ではなく自由席ですが、週末だろうが休日だろうが赤字計上が続いている程座席に余裕がある代物です。それもあって、鉄道会社側は随分とお得な料金設定にしているのでしょう。私が特急列車で行く事になる映画館は、田舎にしては珍しくインド映画の上映率が高く、これからも行くと思うので、特急列車共々、世話に度々なって行くでしょう。
昨日は寺社参拝も開運行動の一つでしたし、神仏や先祖を思うのもそれに同じだったとか。私の場合、週末行く映画館の周辺で茅の輪くぐりが出来る神社があるかどうかチェックしていたのですが、そうした神社の一つの祭神が猿田彦との事で、「SANJU」観賞の前に参拝して茅の輪くぐりも済ませて行こうと思っています。何と言っても猿田彦は導きの神様ですし。あの猿田彦珈琲は、創業者だか経営者だかがその意味を知って社名に取り入れていると聞いています。そう言えば、伊勢神宮参拝は、猿田彦さんの所に最後に行くと完璧だそうですね。まだまだ伊勢神宮参拝は、向こうに呼ばれていないので出来ていませんが。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後2時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、忍城おもてなし甲冑隊の演舞が続いています。