”2019年6月…卒業していくご縁、新しくはじまるご縁。”…もしくは今度こそは! その126.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
先程、雨が上がりました。場所によっては大雨警報が出ていたらしいですが、今はどうでしょうか?
私は既に帰宅して夕食も入浴も済ませてすっきりしています。先程迄の雨が暑気を払い、風が微妙ながら吹いて湿気を除去しているので、尚更快適です。私の所は梅雨入りはしていないようですが、いずれその日は来ます。
と言った所で寝落ちしてしまい、改めて今の時点でブログ更新している始末です。昨夜はやけに眠く、イライラも半端なものでなかったので、早めに寝ていました。この眠気もイライラもデトックスの段階で出たものかもしれませんが、昨夜からの涼しさが今朝も持続しているのは本当に助かります。このままずっと続いて欲しいです。
昨日はアレクサンドロス大王の命日とか。所謂アレキサンダー大王ですが、良くも悪くも東西文明の出会いと交流のきっかけを作った人物として有名です。子供時代の家庭教師が当時の有名な学者で、彼の影響があるらしいですが、それにしてもマケドニアからインド迄よく遠出したものですね。今の日本にアレクサンドロス大王の家庭教師並みの人間は存在しているかどうか怪しいですし、アレクサンドロス大王並みの人間は尚更ですが、もっと日本に広い世界に目を向ける人間が増えて欲しいです。
広い世界に目を向けると言えば、
最近ますますその方向に向かうように仕向けられる一方らしいですので、上の記事をリブログしました。
仕事でも趣味の世界でも、私は現状維持で閉鎖的な環境から卒業して行く傾向が強くなっています。今朝、某隊の誰かさんの写真を久々に見たら、遠くの知らない世界の人間のそれに思えてししまっていました。以前は勿論全くそうではありませんでしたが、また某隊から遠ざかっているなと思ったものです。見た写真の出来が今一つだったのもあるかもしれませんが、運営側と一部ファンの底意地の悪さも影響しているのは確かです。某隊メンバーはこのような状況についてどう思っているかわかりませんが、もし、メンバーも現状維持でいいと思っていたら、余計問題ですね。
まぁ、どちらにしても、私は某隊とは当分会わないですし、その間に他の同業者や他の分野との付き合いを強化して行きます。現状維持を全く良しとせず、自分から動いて行きますし、いちいちどうでもいい事で口喧しく言って来たり、他人の足を引っ張ってヤニ下がる者も見当たらないその世界ですからね。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後1時過ぎの城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、名古屋おもてなし武将隊の演武が続いています。