”幸せな恋愛は、人の数だけ存在する。”…もしくは今度こそは! その122.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は朝から晴れていますし、気温も上がって暑くなっています。完全週休2日の方は今頃は屋外で盛り上がっているかもしれませんね。もしくは屋内でそうしていたり、のんびりしていたりと思い思いに過ごしているかと思いますが、くれぐれも熱中症と紫外線に御用心を。
私は今日も朝から仕事です。元々完全週休2日でない職場なので当然と言えば当然ですが、平日の朝早くから暇なのはかえって困り物です。金が無いでは全く話になりませんから。
今日から6月です。今年も折り返し地点に近付きつつありますが、また何だかんだ物価上昇していますね。材料費やら人件費やら値上げしているからとの事ですが、その中の一つの映画館入場料の値上げは特に厄介です。私の大好きなインド映画は未だに私の田舎ではほとんど上映されていない上、上映する映画館のそれの前売り券が入手出来ない事も多く、当日料金で観る羽目になる例が少なくありませんからね。今月からまたインド映画の上映が特に都会で増えるので、軍資金捻り出しとスケジュール調整が悩み処です。もっともインド映画は後も次も無い分、某隊と距離を置くいい口実ではあります。
ところで、
恋愛とは全く違うものの内容に関係無いと言えないものがあり、上の記事をリブログしました。隊の面子が生きていた時代と古典以外のネタをハッシュタグにしてツイートするのを、彼等の名前のそれと並べてやるな、と某隊運営側は恫喝及び脅迫ダイレクトメールの中で言っていますが、某隊やその面子と古典以外のネタを禁止したいならば、まず運営側が自分自身の実生活の段階から徹底してそうすればいいでしょう。運営側は海外ネタも駄目と言っていますから、それも排除しないと。某隊の面子も海外ネタと大いに関係ありますし、彼等の生きていた時代も海外ネタがちゃんとありますから、少なくとも縄文時代の人々と同じ生活をしていないと説得力が出ません。この運営側と同じ料簡をしているのが、一部の某隊ファンですが、類友の法則の典型的一例です。しかし、運営側も一部ファンも、そんな生活をしている者は誰一人として居ない。何処かのビジネス部族を全く笑えないではありませんか。
アメリカには、現代人の生活を否定する戒律のあるキリスト教の一派メノナイトの人々が、日本の江戸時代の人々の生活と同じ生活をしているコミュニティがあります(最近は、現代人の生活に順応して行く向きが出て来ましたが)が、某隊運営側や一部ファンは江戸時代の人々の生活すらしていませんね。相変わらず現代人の生活をしています。そんな人々と世界との縁が遠くなって本当に良かったです。海外の王族や貴族ですら働いて稼いでいる例が珍しくないのを彼等は全く知りませんから、別に驚きもしませんが、やはり、歴史ネタは幅広く当たって深く掘り下げて行かないといけないようです。そう言えば、彼等は一流の文化や芸術に親しむ事もしませんからね。それにしてもある意味いい勉強が出来たものですね。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後1時過ぎの城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、名古屋おもてなし武将隊の演武の時間が続いています。