今度こそは! その111.25 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も煮え切らない天気になっています。日本列島を縦断している雨の影響かと思いますが、早く日本列島から立ち去って欲しいです。
今日は平成最後の日で、今の天皇陛下が退位する日でもありますから、朝から年末同然のムードになっていますし、早くも行く年来る年ムードにすらなっている向き迄あります。天皇で居るのは全く楽ではなく、きつい事ばかり多いものですし、皇后陛下もそうです。今日迄、お二方共に本当にお疲れ様でした。明日からはのんびり過ごされるようになって欲しいと願うばかりです。
一方で今日は源義経の命日ですが、同時に私の先祖のそれだったりします。新暦だと違う日になりますが、自分の命日が平成最後の日になってしまうのは予想外かもしれませんね。嘗て、NHK大河ドラマで源義経を演じた滝沢秀明は、彼は東北地方のヒーローだ、と言っていました。ヒーローはヒーローでも悲劇のそれですが、現実を見ていない、調子に乗り易い、と言った点でしくじったのは確かです。東北地方の祭りで年一回程度、芸能人をゲストに迎えて彼の役をやって貰うなら、まだいいかと思いますが、武将隊のメンバーとして出して行くのは、例え東北地方でも努々止めたほうが賢明でしょう。良からぬ輩に担がれて利用される危険性が余りにも高過ぎますから。
私の先祖については、未だに武将隊に出して来た例はありませんし、歴史祭でも出して来た話は聞いた事がありませんが、NHK大河ドラマや民放の大型時代劇の出演歴はあります。しかし、今後も武将隊に出して来なくてもいいと思っています。特定の時代や人物をやたら偶像崇拝して現実逃避しているミーハー女にうっかり武将隊メンバーとして出して来られたら堪りません。私の先祖はそんな女に役が務まるような男では全くありませんからね。昔の男の役を現代の男が務めるのも難しいのに、そんな女が出来る訳があるかっての。
平成は良い事も悪い事もいろいろありましたが、そう言えば、武将隊は平成になってから出て来たものの一つですね。姫隊も忍者隊も。最もキャリアの長い武将隊でも、平成になってから出て来たものです。最もキャリアが長いのは名古屋おもてなし武将隊と思われていますが、正確には、岐阜城盛り上げ隊が最もキャリアが長い武将隊です。今迄いろいろ隊が出て来ましたし、活動休止や解散の例も決して少なくありません。とは言え、何でもかんでも武将隊や姫隊や忍者隊にして出して来ればいい訳ではありませんし、これからは中途半端な料簡で出している隊はとっとと消えて貰って大いに結構です。武将隊や姫隊や忍者隊の面々との付き合いも、平成になってから始まりましたが、明日以降も続いて行くでしょう。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後0時過ぎの城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、やまがた愛の武将隊の演武がまだまだ始まったばかりです。