”「令和に向けて」悩みからスパッと抜けるコトダマ♡”…もしくは今度こそは! その98.75 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
昨日もいきなり雨が降って来るし、雨が上がれば余計に気温が下がってしまう不安定な天気でした。今日は雨の心配無しの晴れですが、寒さが一層増しています。寒さは明日明後日辺り迄続くらしいですが、寒くなっても花粉が飛散するのは変わりないのが花粉症持ちには頭に来るでしょうね。
私は今日も相変わらず朝から仕事です。仕事には相変わらず慣れていませんし、失敗ばかり多いので、正直気が重いです。働かずとも十分食べて行ける人間が羨ましいですね。隙間アルバイト探しも上手く行かず尚更です。中高年の引きこもりの人口が地方都市並みだそうですが、今の日本は働き手をわざわざ駄目にするのが好きな所謂昭和脳の輩が金や権力を持っているから、そうなってしまうのも当然です。若者にしても、平気で使い捨てしますしね。平成最後平成最後と五月蝿くなる一方の今日この頃ですが、昭和脳の輩は平成が終わる前に絶滅して貰いたいです。
昨日は昼前から新しい元号で世間が大騒ぎしていましたし、その新しい元号が令和に決定してからは当然号外も出るし、今日も騒ぎは収まっていません。
言う訳で
上の記事をリブログします。
新しい元号のネタについては、昨日の昼前に今日は何の日ネタで始末しています。ところで、日本語のら行は、英語ではRになるものの発音は正確にはRとLの中間らしいです。確かに、海外の言語に親しんでいると、日本語のら行とRやLの発音は勝手が違っていますね。私は何ヵ国語も使いこなすような語学の手練れでは全くありませんが、発音の違いはわかります。文化も刺激もあったものではないド田舎で語学の勉強をする機会はまるでありませんから、マイナー言語も勉強出来る機会に恵まれている都会在住の人間が羨ましいです。東京の大学に行きたい若者の足を引っ張る田舎の自治体の連中は、こんな事もわかっていません。東京や大阪の外国の言語を教える大学が、もし通信教育をしていて、誰でも勉強出来る機会があれば、本当に私もやりたいものです。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後0時頃の城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、神戸.清盛隊の演舞が続いています。