”新元号までの1ヶ月で「望むステージ」に飛ぶ!”…もしくは今度こそは! その98.25 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
一応雨は上がっているものの今日も天気が怪しいです。一応傘持参で出勤しています。
昨日はまた天気が不安定で、昨日の尼崎は昼前から時折小雨が降っていましたし、その上、昼過ぎから結構雨が降っていました。もっとも尼崎城でのイベント終了迄は小雨で済んでいたので、この間の熊本での戦国パーク2日目のようにドロドロになりながらの武活とはなりませんでしたし、傘持参していたので、イベント終了後の雨降りにも余裕綽々で対処出来ました。武活の面々の中には、傘もレインコートも持参しておらず雨降りで堪えている面子がちらほら居ましたが。昨日の尼崎城での武活については、後日話しますので、どうぞお楽しみに。
今日から4月です。昨日は各地で卒業や出立その他の別れや旅立ちが本当に多かったですね。昨日は勿論、今日からもまた変化の波が来ています。変化するなら、やはり自分に取って良い方向にそうなって欲しいですし、私も手練れの波乗りのようにその波に上手く乗って行けたらと思っています。
と言う訳で、
上の記事をリブログします。
新しい元号については、今日の昼に発表されますし、それから当分は世間がこれで大騒ぎするでしょう。仕事やら金やらの心配が先立つのもあり、私には予想のしようがありませんが、元号のイニシャルはBかCかYかとは多分。明治時代以前はかなり元号が変わっていたので、余計わかりませんね。
チャレンジは、仕事のほうは、取り掛かりを少しでも早くして行く方向ですが、プライベートのほうは、来月1日の岡崎での武将隊イベント参加のために夜行高速バスの予約を当然往復で入れて置く、今月7日の神戸での武活現場での塗り絵イラストコンテスト参加のためにその準備を整えて参加を済ませる事です、今の所は。
私の田舎は相変わらず現状維持に凝り固まっていて、そんな人間が多いままですし、何処をどう見ても、変化の波に乗れないでしょう。これからますます時代から取り残される一方では、と私には見えて仕方ありません。子供時代ですらいい加減これにうんざりしていましたし、年寄りになってもこれの悪影響に曝されたくはありませんね。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後0時頃の城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、神戸.清盛隊の演舞が続いています。