今度こそは! その97.75 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は一応晴れていますが、時折の強い風に加え、気温が下がっていますし、まだ油断がならないものがあるようです。
今日で3月が終わります。欧米だと、ライオンのようにやって来ても、今日は子羊になっている場所があるでしょうが、日本は来る時も去る時もドラマクイーンのままですね。今日で去るのは、3月だけでなく、他にもいろいろ存在していますが、武将隊の世界では、山形の一人と名古屋及び関ヶ原のそれぞれ二人に、広島の四人と高知の六人がそうです。
私は今日は仕事は休みですが、尼崎で武活のため、平日と変わらず早く起きて移動中です。仕事とは勝手が違いますから、当然、高速バスで移動していますが、生徒や学生の春休み時期もあり、車内は混んでいます。私の田舎では、相変わらず武活に行く人間はツチノコ並みの存在なので、移動目的が武活な者は私だけでしょう。
尼崎には、武活と並行しての尼崎城見物も目的になっています。正確には元の位置ではないもののそれでも城再建は城再建していますが、以前は尼崎には古代エジプト展やインド映画「恋する輪廻 オーム.シャンティ.オーム」マサラ上映で行ったものですから、決して尼崎は未踏の地ではありません。
しかし、再来月1日に岡崎で武将隊イベントがあるそうで、都合がつけば私も行くつもりですので、今迄未踏の地だった岡崎がそうで無くなる可能性がありますし、ひょっとしたら仙台も今年中には行くかもしれません。但し、6月と7月はインド映画「パドマーワト 女神誕生」にトルコ至宝展京都巡回がありますし、9月と10月は恒例のインド関連イベント月間ですから、ますます軍資金確保が難題になる一方です。もっともインド関連イベントと武活がかち合った場合は、容赦無くインド関連イベント最優先で行きますし、トルコ至宝展も勿論優先します。
今年は行く場所が更に増えて行くのは確実ですが、日本の政府や自治体は外国人観光客増加ばかり期待して、日本人の国内観光客のそれは何故期待しないのでしょうか?オタクや趣味人間の存在に注目すれば、増加のさせようがあるはずですが、よくよく自分の常識が宇宙共通と思っているらしいですね。大体、決まり切った所ばかり行くのが多いし、尚更話になりません。それに、来月末から再来月初め迄の十連休でしこたま金を遣って泊まり掛けで遠出する者が異常に多いのですから、日本人の国内観光客の増加の伸び代はまだまだ多いはずです。それにしても安倍君とそのお仲間は、働き方改革と言いながら祝日や連休を増やすばかりで、賃金上昇と有給休暇増加をしないのが本当に凄いですね。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午後0時頃の城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、神戸.清盛隊の演舞が続いています。