今日も朝から晴れています。月は下弦のそれになり、日の出の時刻もまた少し早くなり、相変わらず寒いながらもまた一歩春が近付いて来ているのがわかります。
今月は今日を含めてあと3日となっています。私は未だに落ち着かない状態ですが、それでも少しずつ転職完了の日が近付いて来ています。転職で動き回っていると、都会と田舎の経済格差に加え、田舎の停滞ぶりが本当によくわかりますし、そんな田舎で新しい職場を探すのは困難を極めるにも程があるものの、その中で一番ましな職場かと思う所で何とか手を打った訳です。日本の大人はつくづく計画性も理性も知性もあったものではないのが多過ぎますね。特に田舎は。
まぁ、来月からは、少なくとも、余計な休日出勤をせずに済むようになるだけ有難いかと思います。早く隙間アルバイトが決定して呉れると尚更有難いですが、これからは節約も一層強化して行きますし、今月の金回りの余りの悪さと出費の多さに心底頭に来ている所に、来月の熊本行きの軍資金の心配もあって既にそうしています。
心配と言えば、
この記事の内容も。遠出でもない限りは、滅多に外食をしなくなって結構経つ私でも、所謂化学調味料使用の件は気になって仕方ありません。日本人の味覚は繊細だと言われていますが、これもいずれ昔話になるのでは?私は化学調味料アレルギー持ちではありませんが、外食や中食をしていてやたらと口腔内で痺れがして来る事は、決して少なくないですからね。化学調味料過剰使用に無神経な日本人の多さは、おそらく経済格差の拡大と関係があるのでは、と、私は見ています。私の田舎も年齢性別不問でジャンクフード大好き人間が多いですし、アメリカや英国の貧困層の世界に近いものがあるので。病気で帰郷した際、その時点で私の田舎の景気の悪化を認識していますが、所謂アベノミクスとやらの恩恵は地方には全く来ていませんね。
昨日の東京は、早朝の、工事現場の火事が原因かと思われる停電の影響で、大いに交通機関が乱れましたが、これからも東京が景気悪化する事はなさそうですね。あれだけ公共公共機関の使い勝手が良くて人や物の往き来が多いと、経済活動がそれに比例して活発になりますから。東京だけでなく、公共交通機関の使い勝手の良い土地は総じて経済活動が活発です。やはり人間は自分の足で歩かないと駄目ですね。何でもかんでも自家用車で移動してばかりだと、見落としが増えるばかりです。いい加減気付けよ、田舎の自治体と経済界の連中、そして大人連中全体。
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午前11時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士の鳳凰の舞が始まったばかりです。