今日も相変わらず寒いですが、日本どころか北半球の海外の国々でも寒波が随分幅を利かせているのは一体どう言う事でしょうか?場所によっては猛威を振るっていますし。
寒波に続いてインフルエンザも幅を利かせています。私の田舎も昨日からますます油断大敵の状態です。どうせ後からノロウイルスもそうなって来るだろうと思っていますし、実際にノロウイルスも幅を利かせていますからね。人混みには一層の注意が必要です。
私の場合は相変わらず金の心配も付きまとっています。田舎在住は都会と比べて金がかからないと思っていたら大間違いです。特に交通費が高く付きますし、文化も刺激もあったものではないので、どうしても遠出をしないといけなくなりますから。都会在住で田舎暮らしに憧れている者を見ていると、現実逃避の頭がお花畑の御目出度い人にしか見えませんね。田舎は人付き合いも余計面倒ですし、尚更そう見えてしまいます。何故、田舎から都会に行く若者が相変わらず多いか、わかりませんかね?そんな若者のほうがまともな料簡をしていると言うものです。
まともな料簡と言えば、
の記事中の某社長も。
確かにそうですね。儲けた金の還元について、まだまだ詰めが甘いですね。何の落ち度も無いのに不幸に追いやられている存在にこそ、儲けた金の還元のしようがあると言うものです。某社長だけでなく、儲けた金を貯め込んで全く還元しようとしない連中もそうです。そう言えば、何処かの田舎の武将隊気取りのキャラバン隊の連中も、自分や身内の猫は大事にしても、そうでない動物は平気でほったらかしですからね。いくら殺処分されても屁とも思っていない。未だにその土地は犬猫の殺処分が日本一多いにも拘わらず。子供達に平和の尊さを教える、が聞いて呆れます。まぁ、主催者や関係者が金儲けしか考えていないので、当然と言えば当然ですが、これは、私が連中を全く評価していない理由の一つです。某社長も、儲けた金を還元しない連中も、今すぐ何の落ち度も無いのに不幸に追いやられている存在を、その儲けた金で助ける事を考えて実行して行けば、少しは評価されるのではないでしょうか?
さて、ぼちぼち、昨年3月4日午前11時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、熊本城おもてなし武将隊の演武の時間が終わろうとしているようですが…