昨日は午後から雨が断続的に降っていましたが、今日の未明にはその雨が上がり、今は晴れています。雨のせいか、今日は気温が下がっていますが、週末は寒くなるとの事ですので、それが関係しているのかもしれません。
街中では、既にクリスマスのイベントを始めていたりします。私の田舎でも、都会のパクりなのか、ドイツのクリスマスマーケットをやっていますし。おそらく、何年も前からやっている大阪のそれのパクりではと見ていますが、大阪に住んでいた頃はよく行ったものの田舎に引っ込んだ頃からすっかり縁遠くなってしまいました。昨年に引き続き、今年もこの大阪のドイツのクリスマスマーケットに神戸.清盛隊が参加しますが、残念ながら私は今年も仕事にいちいち妨害されて行けません。武活に限らず、他の趣味でも、行きたい時にまともに行けない例が多く、流石は昔、島流し用の土地に指定されていただけの事はあります。
そんな土地で、地元の経済界のオッサン連中と経団連のオッサン連中が、やけに熱心に新幹線を導入しようと言っていますが、連中は既存の公共交通機関の使い勝手が良い場所に決まって新幹線が併設されているのが全くわかっていないようです。自分の足で歩いたり、公共交通機関で移動する事がほとんど無く、運転手付きの自動車で移動していると、その辺りがわからなくなりますからね。自家用車で移動するのが専らの者もそうです。
武活やその他の趣味で遠出を繰り返していると、己の田舎の公共交通機関の使い勝手の悪さをいつも感じますが、同時に文化と刺激の無さにも別の意味で感心しています。地元の経済界のオッサン連中と経団連のオッサン連中は、新幹線を導入すればこの土地の経済が活性化するとほざいていますが、ただでさえ人間や物の流れが悪いのに、新幹線を導入したら、余計にスルーされる一方になるのが落ちでしょう。己の貧乏臭さを外国のブランド物で誤魔化そうとする者と発想が同じですね。
今日の「あさイチ」で、今日から公開されるインド映画「パッドマン」が紹介される旨、昨夜のツイッターで知って急遽録画予約していますが、この映画は自分の身近な人間を助けたいと始めた行為が大勢の人間を助ける事に繋がる内容にも拘わらず、私の田舎の映画館は何処も上映決定に挙手しないままですし、件の地元経済界のオッサン連中と経団連のオッサン連中は尚更この映画を無視しています。私の田舎の経済のマンネリ化は、こんな大人連中の存在が原因になっているのは確かです。
もっともソフトバンクの通信障害の影響だけは、昨日、流石にこの田舎でもありました。スウェーデンの通信機器大手エリクソンの通信ソフトが原因だそうで、日本だけでなく、英国やベトナムを含む11の国々でも同様の通信障害がそのエリクソンの通信ソフトのせいで発生していたとか。こんな事ばかり国際化してどうする?先に文化のほうこそ国際化して欲しいです。つくづく駄目な大人が多くなっているようですね。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午後2時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、神戸.清盛隊の演舞が続いていますが…