今度こそは! その40.75 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
昨日の昼過ぎから降り続いていた雨は夜になって上がり、そのまま今日は朝早くから晴れています。
私は昨日は朝早くから仕事が忙しかったですし、帰宅後も先程迄用事が立て込んでいました。昨日は次から次に面倒事ばかりでした。年末が前倒しで来たかと思ってしまったくらいです。ブログ更新が今頃になっているのはそのせいですからね。今日はなるべく早く寝ようと思っています。私は一度に何件も用事をこなせる人間では決してありませんし、そんなものははっきり言って苦手です。神経が持ちません。
ところで、昨日から秋田のなまはげが世界遺産に登録出来るかどうか、現地では、アフリカのモーリシャスでのユネスコの会議の模様がパブリックビューイングで生中継され、当のなまはげも駆け付けて発表の時を待っていましたが、今はどうなっているのでしょうか?もっとも以前、ユネスコの世界遺産登録を目指した所、他所の似たような面々と被っているとか何とかで駄目になり、これまた別の他所の似たような面々と共に、再び世界遺産登録を目指しているらしいです。秋田以外のそうした面々の居る土地では、一体どうしているのか気になる所です。モーリシャスのユネスコの会議は早ければ昨夜中に終わると言われていましたが、結果が判明したのかが朝方忙しかったもので、確認も出来ずモヤモヤしたままです。
なまはげの世界遺産登録を望む人々の中には、ここ最近はその伝統が続くかどうか怪しい状況で、世界遺産登録でそれが解消するきっかけになればと思う向きもあるとか。世界遺産登録となると、すぐなんちゃらの皮算用をおっ始める愚かで賢くない輩がこの国では以前から悪目立ちしていますが、真剣に伝統が続くのを望むなら、そんな輩の口出しはさせない事です。目先の金以外はどうでもいいと思っている輩が伝統や文化に手を出すと必ず失敗しますから。歴史ネタでもそうなりますから。
歴史ネタと言えば、福井県福井市の一乗谷朝倉遺跡が最近、敷地全体が猪に荒らされ、自治体側が頭を抱えているそうですね。一乗谷は嘗てソフトバンクの白い犬のお父さんの故郷としてCMに出ていましたし、遺跡は戦国時代には朝倉義景の居城になっていました。彼は織田信長に滅ぼされたものですが、猪の襲来は毎年の事とは言え、敷地全体被害が発生するとは、向こうの世界で腰を抜かしているかもしれません。遺跡は敷地面積が広い上に起伏が激しいと来ていますし。猪は猪で、随分学習して知恵を付けて人間を出し抜いているそうですが、こうなったら、全国各地から猟師を集めて猪退治に乗り出したほうがいいでしょうね。猟師に甲冑を着用させて。甲冑の重量が心配なら、グレート家康公「葵」武将隊の関係者に紙製甲冑の作り方を教わるといいですね。但し、火気厳禁なのが問題ですが、ここを解消する手は必ずあるはずです。
さて、そろそろ、今年3月3日午後2時過ぎの熊本城二の丸広場に戻る時間ですが、まだ準備が出来ていないので、もう暫くお待ち下さいませ。