昨日の雨は深夜にはいい加減上がったようで、今朝の出勤時は地面は乾燥していましたし、今日の天気は晴れです。但し、日の出の時間が遅くなっているのと昨日の雨が重なったためか、今朝の気温は昨日より低くなっていました。もっともこれから気温は上がるでしょう。
昨日は朝早くからやけに忙しく、夜に仕事が終わっても帰宅後に職場の弁当を作って置かないといけませんでしたので、昨夜はまたまともに寝ている時間がありませんでした。昨日のアメーバのブログネタで、今日は一汁三菜の日だからと毎日三菜作っている?とか何とかアメーバ側が振って来ていましたが、一汁の所在が行方不明になっていますし、それ以前に一汁三菜が何のこっちゃわからん向きも存在しているのに全くその意味の解説をしていないのがわかりません。あと、世の中の人間全員がその一汁三菜を作っていると決め付けて来ている臭いが鼻に付くから尚更感心しません。
感心しないと言えば、インド映画の日本での題名の付け方が未だになんちゃらの一つ覚え状態になっているのも。それどころか、的外れに迄なっていたりもしますし。これは、インド映画以外の海外の国々の映画でもありますが、日本側の連中は映画に大して愛着もなければ文化そのものへの関心や理解もなく、ましてや国語力もないのが業界に多く存在し、そうしたのがやっているのではないかと私は見ています。歴史や文化に関心も理解もないくせに、出せば名古屋みたいになれるとか何とか欲の皮を突っ張らせて、止せばいいのに武将隊気取りの連中を出して来たりなったりする連中と同じです。
そう言えば、今年の年末のNHKの紅白歌合戦で、NHKが若者受けを狙って韓流アイドルやら刀剣なんちゃらの兄ちゃん連中を出して何とかしようとしているらしいですね。以前、己の電波上で、歴史博士気取りの輩が某古戦場で奴さんが日頃からえらく虚仮にしている人物の陣地跡に向かって徒党を組んでその人物を罵倒している映像を流しただけの事はあります。奴さんが徒党を組んでまた別の時にわざわざコスプレして迄同業者を罵倒していたと知っても全く驚きませんでしたが、これも日本の女のアカン所あるあるの一つでもありますしね。それにしてもこの国の大人は文化の無い輩が本当に多いようですね。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午後1時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士の演舞が続いていますが…