今度こそは! その32.25 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

重衡兄やんの次にこの熊本城二の丸広場で出会うのは…
暫く歩き、やまがた愛の武将隊のブースに行ったら、
最上義光殿がいらっしゃる。
午前中に城彩苑は親水空間で演武していたやまがた愛の武将隊ですが、勿論、義光殿は私に取っては初見です。彼は伊達政宗の母親の兄で、甥っ子とは何だかんだあった事でも有名ですね。歩く道徳の教科書とは言い難いほうがかえって興味が湧いてしまう私としては、声を掛けない気がしませんね。すぐ私は義光殿に挨拶したら、義光殿、「これは物凄い傾奇者!」だって。
はい、私はサルワール.カミーズ(所謂パンジャビドレス)でこの日も武活していましたが、一昨年のインド映画「Happy Bhag Jayegi」のダイアナ.ペーンティを意識したものでそうしていました。このインド映画はダイアナ演ずるハルプリート(ハッピー)が己の気に食わない結婚式から脱走したはいいものの何故かインドからパキスタンに行ってしまい、それから…な内容の喜劇で、昨年のインディアン.フィルム.フェスティバル.ジャパンで「ハッピー只今逃走中」の題名で上映されていました。このハッピーがまぁ大層な暴走キャラクターなんですが、同じ昨年の神戸でのインディアメーラーで購入したサルワール.カミーズの一着がハッピーの結婚式の衣装に似ている事もあり、大体、武活現場を引っ掻き回しているのも似たり寄ったりだし、と、この日もその衣装で現場に来ていた訳です。
挨拶すると同時に、写真と花押もしっかりお願いしました。この時の写真が
これです。写真と花押ゲット後はしっかり世間話をしていましたが、サルワール.カミーズのネタもちゃんと込みでそうしていました。武活現場には和装の面子が必ずと言っていい程居ますが、無理して和装にする必要はありませんからね。勿論、私のパクりもしなくて結構です。自分の着たい服を来て行けばいいのです。
世間話が終わると、私は再び義光殿に挨拶し、後ろの順番待ちの人々に順番を譲って、違う場所に向かいました。ここで腹の虫が騒ぎ始め、何か食べるものが欲しくなったからです。
と、立花家史料館及び柳川市のブースに差し掛かった所、気になるものが。
うむすびです。
うむすびとは、鰻入りのおこわをおむすびにして粽状態にして蒸したもので、いつもは立花家の当主が自身の屋敷を旅館にした御花のみで提供しているのが、特別に戦国パーク会場の一つの熊本城二の丸広場の立花家史料館及び柳川市のブースで一個500円也で出していました。鰻は大好きだし、と迷う事無く一個購入です。
封を開ける前↑
開けると
こうなります。
美味しく完食したのは言う迄もありません。
完食後は…
この続きはまた明日。そろそろ夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。