今度こそは! その30.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も朝早くから晴れていますが、出勤時に月が一体どうなっているか確認したら、何処にもその姿が見当たりませんでした。おそらく、新月かそれに近い状態になっているでしょうが、代わりに明けの明星が東の空で輝いていました。
私は今日も朝早くから仕事ですが、インドでは今日はヒンドゥーの正月のディワリですね。ディワリの日はインドのヒンドゥーの暦に従い、毎年日にちが変わります。今年は今日です。ディワリは「ラーマーヤナ」と関係が深く、欧米のハロウィンやメキシコの死者の日とは真逆の光の祭典でもあります。但し、ディワリ当日はインドは花火やら何やらで大気汚染が余計に酷くなるようで。
とは言え、ディワリの時期は新しいものを購入すると縁起が良いとされているので、新しく購入した衣装を着て歩いている面々を必ず見掛けます。昔の日本の正月の雰囲気があります。彼等彼女等の晴れ着(普段着も)を見るいい機会は何と言っても日本では都会のインド関連イベントですが、だからこそ、私は日本の、特に文化の無い大人がでしゃばるハロウィンを見てもまるで感心しないのです。幸い、日本のディワリ及びインド関連イベントは、何処も渋谷の馬鹿騒ぎ状態には全くなっていないので、尚更有難いですね。来年以降もインド関連イベントには大いに行きます。
ところで、徳島県の某バス会社で、入社したばかりの50歳代の男性運転手が、指導員同伴で高速バスを運転中に、高速道路を低速ギアで走行していたのを指導員に注意されて逆ギレして淡路島のパーキングエリアで仕事を放棄して乗客を約一時間ほったらかしにして会社が行政指導だか処分だかを食らった一件があったそうです。この運転手、他のバス会社での勤務歴があるそうですが、己の経験が深いと調子こいている所があるようですね。しかも、50歳代だし、と余計に。仕事上での公私混同ぶりが凄いものですから、以前の勤務がどんなものか気になってしまいました。このようなオッサンは今時珍しくも何ともありませんが、いずれ、昔の「栄光」に取りすがって誰にでも嫌がられるジジイになって行くでしょう。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午後0時過ぎの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
舞台上では、戦国パーク 武士の魂の参加各隊のメンバーの大喜利が続いています。