今度こそは! その28 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も朝早くから晴れています。出勤時に見た月はまた少し欠けて微妙に東寄りに空高く昇っていましたが、その分、空全体が朝焼けながら薄暗くなっていました。
秋冬にテンションが下がり気味になるのは、太陽が日中居る時間が少なく、それに比例してセロトニンが出にくくなるかららしいですが、秋冬の服飾品が全体的にダークな色調になっているのは尚更考え物ですね。何故、業界の連中は秋冬の服飾をダークな色調にしたがるのでしょうか?ただでさえ、そんな色調の服飾が日本ではやけに多いと言うのに、ここ最近は服飾品の売れ行きが悪くなっているのには、それが原因の一つになっているのではありませんか?服飾品の色調がダークになると、必ず後で景気が悪くなるのに、商売のやり方がまるでわかっていないようですね。
そう言えば、渋谷でハロウィンのつもりで馬鹿騒ぎしていた連中で、翌日の清掃活動に参加した者はほとんど居ないらしいですね。現場を散々荒らしに荒らしはしても。渋谷区は、来年からハロウィンの時はそんな連中から金を徴収する事を考えているそうですが、徴収するなら、最初からべらぼうに高い料金を設定して、いちいち少しずつ進行する毎に段々その料金を上げて徴収して行けばいいかと思います。海外に行けば、国によっては有料の名所旧跡なり自然公園なりで、海外からの観光客の入場料を自国民のそれの倍徴収していたりしますが、これと、いちいちちまちま課金しないと不利になってしまうゲームのやり方を組み合わせたらいいですね。まぁ、来年以降は一切ハロウィン及びその仮装を一切禁止しても構いません。あれでは、祭りではなく暴動ですし。
同じハロウィン騒ぎでも、大阪はまた道頓堀川に飛び込んでいた者が居たそうですが、道頓堀川への飛び込みは今に始まった事ではありませんし、ハロウィンに関係無くありますからね。これもよくよくマンネリです。アメーバも、今年はやけにハロウィンハロウィン五月蝿かったですが、その一方で、来年3月末にグルっぽのサービスを止めてしまうのが不思議です。理由を一切言わない上でですから尚更です。欧米の真似をするのが好きならば、サービス停止の理由は一層具体的に言わないといけません。理由をちゃんと言わない、人の意見を聞かない、と言うのは冴えない日本人の悪癖です。もっともそんな者は海外にも居ますが、日本人の場合が実にまた悪目立ちしていますからね。
欧米の真似と言えば、東京オリンピック及びパラリンピックに伴って、サマータイムをまた導入すると言っていたのが、計画が中止になったらしい。肝心の欧米諸国がサマータイム廃止に向かっているのをやっと意識したか?もう二度とサマータイム導入はしなくて結構です。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午後0時過ぎの城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、立花家史料館公式イメージキャラクター 宗茂とぎん千代の演舞が続いています。