今日の東京と横浜の天気は良くなりつつあるようですね。昨日は夜になってから雨模様になっていましたが。
私は昨夜、東京でのインディアンフィルムフェスティバルジャパンと横浜でのディワリイン横浜の一日から夜行高速バスで今朝、大返しでしたし、そのまま直接休日出勤で昼迄仕事でした。仕事の後は南インド料理の手弁当に横浜で買ったインド菓子を付けて、ちょっとしたディワリ仕様の昼食を決め込んでいました。残念ながら、昨日は東京は勿論、横浜でも、現場にこれと言ったインド衣装が無く、新しいインド衣装の購入のしようがありませんでしたが、全く収穫が無かった事は無いです。詳細は後日、ブログに書くとしますが、来年こそは更にインド関連イベント行きを増やして新しいインド衣装を爆買いしようと思っています。
ので、早速、今日からまた節約開始です。今月の遠出は昨日で終わりですが、来月以降も遠出の予定がありますし、またいつ何時予定が増えて来ないとも限りませんから。大体、来月以降もインド関連イベントを最優先させて行く方向ですし。
インド関連イベントと言えば、先程、先月の大阪でのインディアンシネマウィークで出会った方が、今年12月7日から公開開始のインド映画「パッドマン 5億人の女性を救った男」が大阪では樟葉のみの公開で、大阪の映画文化は…とツイッターで嘆いておられるのを拝見しました。で、「パッドマン」のサイトで上映映画館リストをすぐ確認すると、確かにそうなっている。同時に、四国地区はどうなっているか確認したら、何処も無い。当然、私の田舎の映画館もです。私の田舎の映画館事情は昔から本当に話になっていませんからね。インド映画は特にそうで、四国地区では最も酷いですから。私の田舎は昔から、映画に限らず、ありきたりのものを中途半端に出してそれで完璧ぶる悪癖があります。文化をブルジョワの贅沢と決め付けて馬鹿にする傾向を持った者が未だに多いからねぇ。「パッドマン」は、今月27日からの東京国際映画祭で先行上映される事が決定しているのに、大した優等生気取りですね。まぁ、インド以外の海外の国の映画も日本の映画も、私の田舎は大して尊重もしていませんけど。私の田舎では、秋どころか一年中、文化を満喫するのは今後も無理ですから、どちらにしても、遠出は一生続けて行かないといけません。
今頃は神戸では、神戸.清盛隊の北野での演舞の最中ですが、休日出勤で行けなくても屁とも思っていません。今日は清盛隊写真集の予約受付開始日で、現場で予約したらポストカードが付いて来るとわかっていてもです。写真集購入については、来月11日に北野の現場で発売開始の現物を見てから決めるつもりです。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午後0時頃の城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、神戸.清盛隊の人々が「桜歌」を歌い続けています。