今度こそは! その16.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は未明から雨が降っていますが、昨日から引き続きと言ったほうが正解ですね。この雨がいつ迄続くかわかりませんが、夜明けが遅くなっている一方なのはわかります。しかし、まだ蒸し暑いでは、秋にしては中途半端です。街中はハロウィンムードどころかクリスマスの気配すらして来ているくらいですから、もういい加減蒸し暑いのは無くなって貰いたいです。
もっとも私は10月はハロウィンではなくインド関連イベント月間ですね。実際、ハロウィン関連イベントに出た事は未だにありませんし、それ以前に武活を蹴ってインド関連イベントでしこたま散財しているくらいですし。ここ最近、日本では、クリスマスよりもハロウィンで盛り上がる向きが増えていると聞いていますが、コスプレのネタの多さもあるのでしょう。インド関連イベントが10月もしくはその直前に集中しているのには、ディワリが関わっているのは確実ですが、これはインドのヒンドゥーの暦によって毎年日にちが変わり、11月になる場合もあります。今年は来月7日ですしね。ディワリはハロウィンとは逆に、光や明るい色彩に満ち溢れています。それにしても、同じ時期のイベントでもベクトルの方向が真逆になっているのが面白いですね。
イベントと言えば、
保育園や幼稚園や小学校や中学校や高校の運動会(但し、中学校と高校は体育祭)も例に漏れませんが、平成もあと数ヶ月で終わると言うのに、未だに頭の中が昭和どころかもっと以前に遡ってしまう男が居るのですね。まぁ、仕事どころか己の趣味を言い訳にして己の子供をスルーする男も居るそうですので、幼稚なのもいっしょくたになっているらしいですね。こんな男連中は私の田舎にも随分居ます。子供なんて好きでも何でもないくせに、見栄と世間体の心配があるからと結婚して子供を拵えているだけかと思いますね。本当に子供が好きで結婚して子供を拵えているのなら、もう既にこの国は出産も育児もやり易い国になっているはずです。勿論、妊娠もですし、それ等と仕事の両立も余裕で出来る社会になっているでしょうし。この国は、つくづく子供は宝ではなく厄介者になっているようですね。厄介者は子供ではなく、頭の中が旧態依然な男と女、特に大人のそれ等です。年寄りになって、己の子供に虚仮にされてもポイ捨てされても文句を言う資格はありません。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午後0時頃の城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、神戸.清盛隊の人々が「桜歌」を歌い続けています。