今度こそは! その13.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。 
今朝は晴れ間が見えても雲は多いし小雨は降るしで今一つよくわからない天気になっています。朝焼けの色はピンク色とオレンジ色と紫色と青色が入り雑じったものでしたし。
とは言え、台風が確実に日本列島に来ようとしています。今は沖縄辺りに居るらしいですが、今度の所謂三連休もまた台風に引っ掻き回される事になるでしょう。
もっとも私の場合は、台風より家族が相変わらず油断なりません。大体、私の田舎が文化も刺激も無いのが諸悪の根源です。秋田県知事が、秋田県の人口減少の原因は県民の閉鎖的思考にある、と言ったそうですが、これは秋田県だけに限った事ではありません。私の田舎もそこの人間もその辺りが同じですからね。文化と刺激を忌み嫌う思考の持ち主が多いですし。当然、人口も減少しています。
しかし、都会に住んでいても、私の田舎と同じどころかそれより閉鎖的だったり、思考停止気味な人間は居るものです。昨日、仕事から帰って夕食を摂りながら、所ジョージが司会をしているNHKの番組を視ていたら、最近の日本の子供に白御飯嫌いが増えている件の紹介が。白御飯嫌いの子供達曰く、味がしないから、べちゃっとしているから、だそう。パンやパスタは味がするので食べる、との事ですので、炭水化物抜きダイエットでは全くありません。所謂給食の女の人や、子供の母親が彼等彼女等に妥協している様子も紹介されていました。
白御飯嫌いの子供達の様子も何ですが、子供達以上に大人達の様子が疑問です。白御飯は白御飯でも、インディカ米のうるち米(インディカ米にももち米があります。)はサラサラしていますし、それ以前に米料理の種類はジャポニカ米.インディカ米不問で多いのに、それ等の見聞や経験の少ない大人が多いのではと思ってしまいました。米を食べるのは日本人だけではありませんから、子供にどうしても米を食べて貰いたいなら、米を食べる国々の人々の知恵も借りる必要がありますね。米アレルギー持ちの場合は話が別になりますが、この国には味の付いた米料理の存在を知らない大人が多いようですね。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午前11時過ぎの城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、神戸.清盛隊の人々が「YO-A-KE」を歌い続けています。