雲の多い空模様ながら一応晴れています。今日は昨日より涼しく、汗だくになる心配はなさそうです。
とは言え、走行中の高速バスの車中に射し込む日光は馬鹿に出来るものでは決してなく、まだまだ冷房は必要です。今日はまた仕事を休んで大阪でのインディアンシネマウィークです。そのため、今現在、大阪行きの高速バスの車中ですが、観たい作品が週末では神戸.清盛隊の周年イベントとバッティングして観る事が出来ないですし、ただでさえド田舎在住で観られる見込みが無いので、今日しか機会が無く、今日行かざるを得なかったです。
家族には仕事休みが多いとまた文句を言われましたが、現状維持のマンネリ大好きな私の田舎がそもそもの原因ですからね。東京や大阪なら、まだ効率良く休みをやたら取らずとも映画を観る事が出来ますが、ド田舎在住はいちいち何かにつけてどんくさいからいけません。今月末は泊まり掛けで清盛隊とインド映画の振替連休になりますが、また家族に文句を言われるのは確実です。
先日、大阪でのインディアンシネマウィークに行った際、改めて大阪の様子の変化を思い知りました。特に、公共交通網はそうで、インディアンシネマウィーク大阪会場へのアクセスも昔と比べると格段に良くなっていますし。神戸にしても、ゆくゆくは地下鉄を延伸して行く予定と聞いています。大阪と神戸は勝手が違うものがありますが、大阪と面積が大して変わらないのに、私の田舎は一体何をしているのかと同時に思いました。昨日は角界で何やらありましたが、私の田舎はあの世界と大して変わらないですね。相変わらず、自家用車以外はどうでもいいと思っている者が多い。高齢化は進行するし、認知症持ちが増えている、と言うのに。
もっとも私の田舎は根本的にマナーの悪いドライバーの多さで別の意味で有名ですが、若いうちから徒歩の段階で周囲は勿論、自分の目の前ですらまともに見ていないのが多いので、それが運転をするとそうなるのは当然です。そんなのが年寄りになっても運転を続けて行くのですから、展開がどうなるかは誰でもわかりますね。私は運転免許を持っていないままですが、あらゆる意味で運転免許を持ってはならないので、敢えてそうしています。今年はやたらと災害が多く、災害発生の際には必ず公共交通網の問題が注目されていますが、私の田舎の自治体の連中も他人事と思うのはいい加減止めて貰いたいです。
さて、ぼちぼち、今年3月3日午前11時過ぎの城彩苑に戻りましょう。
親水空間の舞台上では、信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士の鳳凰の舞が終わり、演舞の時間が終わろうとしていますが…