今度こそは! その2.25 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

御点前の様子を確認すると同時に
その向こうの舞台上とその周辺の様子も確認したら、また挨拶回り再開です。
やまがた愛の武将隊のブース前に再び行くと
そのやまがた愛の武将隊の直江兼続殿と2月3日のセントレア以来の再会です。兼続殿にはセントレア2日目の予定を休日出勤で潰されてしまったけれどもその分は3月の熊本で必ずリベンジ決めるとその時言っていましたので、前言はしっかり実行に移した訳ですね。私はすぐ挨拶して写真と花押をお願いしました。上の写真はその時のものですが、写真と花押両方ゲット後はやはり世間話でしたし、ネタはリベンジ決めが多かったです。
一通り話し終え、再び挨拶して、後ろの順番待ちの人々に順番を譲って、やまがた愛の武将隊のブースに行くと、
そこには大国実頼殿が。彼は兼続殿の弟ですが、他所の家の人になったので、直江ではなく大国なんですね。実頼殿も、勿論、私に取っては初見になりますので、速攻で私は写真と花押をお願いしましたが、その際に実頼殿とやまがた愛の武将隊のバズーカを担いだ人と間違えてしまい、実頼殿にそこをすぐ指摘されてしまいました。私もそれに応じてすぐ訂正しましたが、写真と花押ゲット後の世間話では、バズーカの人について、私は好きなテレビ番組はきっと「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」だろうと好き勝手言っていました。実頼殿には、バズーカの名前は出羽の国崩し、と教わりましたけどね。
一通り話し終え、再び挨拶して、後ろの順番待ちの人々に順番を譲ってやまがた愛の武将隊のブースを後にして、熊本城二の丸広場を暫く歩いていると
和菓子職人のブース前で、熊本城おもてなし武将隊の細川忠興殿が取材を受けている最中です。
何と言っても本人が大好きな茶道と関係が深いものですから、
自然と熱が入ります。
その様子を確認しながら、私は再び城彩苑に行く事にしました。
城彩苑に用事があるからですが、移動の途中で見た熊本城大天守閣は今年3月3日の時点でこのようになっていました。
城彩苑に到着すると
信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士の人々が打ち合わせ中。
少し待っていると、
信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士の人々が
順次
親水空間にやって来ました。
思わずテンションが上がる人が約一名。
入場は続きます。
次々
入場して来ます。
信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士の演舞が始まろうとしていますが、この続きはまた明日。そろそろ夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。