怒喜こもごもの… その59.25 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は昨日と打って変わって朝早くから晴れた一日になっていますが、昨日の雨の湿気が影響しているのかまた蒸し暑い一日にもなっています。
本来ならば、今日は神戸で武活でしたが、今週末の同じく神戸での武活に加え、その武活の行きか帰りかの「マガディーラ」と今月下旬から来月初めにかけての大阪でのインディアンシネマウィークにまた来月最初の連休のインディアメーラーの軍資金の心配が先立つ一方ですし、連日の過労と睡眠不足による体調不良で、今日は神戸行きではなく、近場での買い物に止めています。今頃は北野工房のまちでの神戸.清盛隊の定期演舞が終了後でしょう。昨日も出来れば神戸で武活と行きたかったですが、これは仕事で無理でした。今年は何かにつけて仕事に予定を潰し回されているので、その分はますます倍にして休んで元を取って利子も取ってやろうと思うばかりです。
今年は昨年以上にインド映画を観る機会が増えていますが、今現在、嘗て上映予定だったのが、インドではアヨーディア事件(インド映画「ボンベイ」にもこの事件が出て来ます。)、日本ではオウム真理教の地下鉄サリン事件で中止になり、それから再上映される事がなかった日本とインドの合作アニメ「ラーマーヤナ」が横浜で上映中とか。何でも、12月頃迄上映されるらしいです。インド映画中には必ず、インドの歴史や文化や文学や映画のネタが出て来ますが、「ラーマーヤナ」もその一つです。一昨年のインディアンフィルムフェスティバルジャパンで上映されたある意味「信長協奏曲」なインド映画「プレーム兄貴、お城に行く」にも、「ラーマーヤナ」ネタが多く出ていましたし。出来れば、来月の同じく横浜でのディワリイン横浜とセットで行けるといいのですが。このアニメにも、ちゃんとダンスシーンがあるそうです。
そんな時でもインディアンフィルムフェスティバルジャパンの運営側の動きが全く無いのが理解出来ません。東京会場での開催が一ヶ月前になって来ているので尚更です。大阪会場は開催時期もスケジュールも全く詳細がわからないままですが、東京会場もスケジュールの詳細が出ていません。ひょっとしたら、今年はインディアンフィルムフェスティバルジャパンよりも、インディアンシネマウィークメインになるのではと思ってもいます。今後一体どんな展開になるのかわかりませんが、それでも軍資金の確保の必要があるのは変わりません。どちらにしても、遠出で交通費どころか宿泊費がかかって来ますから。
さて、そろそろ、今年2月3日午後4時50分過ぎのセントレアは第三回全国武将隊大博覧会メイン会場に戻る時間ですが、まだ準備が出来ていないので、もう暫くお待ち下さいませ。