今日も相変わらず朝早くから蒸し暑い一日になっています。もう既にNHKの画面左上には高温注意情報が出ている可能性がありそうです。
昨日は南方の海上でまた台風が発生したそうですが、今年の異様な暑さを考えると、無理もありませんね。地球全体を冷却化しない限り、温暖化とそれに伴う災害が止まらないでしょう。
暑さと言えば、岐阜の病院で高齢者が次々と熱中症で亡くなっていますが、ちょっと冷房を入れた途端に寒い寒いとすぐ冷房を切ってそのまま…と言った高齢者あるあるかと思ったら、この間から病院の建物の三階と四階のエアコンが故障して、業者に修理を依頼したら、当分待たされる事になる、と言われたので扇風機数台で対処しているそう。
岐阜と聞くと、嘗て、イエズス会の宣教師が岐阜城の織田信長に会いに行った際、織田信長に「岐阜は涼しくなってから行ったほうが良い」と言われたのを思い出します。当時は最近より気温が低かったと思いますが、その当時でも夏場の岐阜は相当暑かったのでしょう。最近の岐阜は40℃前後を計上する事がしばしばですから、扇風機を何台出したとしても話になりません。病院の建物の三階四階をエアコンが復旧する迄閉鎖して病院の規模を縮小して、三階四階の入院患者をしっかり冷房の効いている病院に転院させるほうが賢明ですが、この病院は一体どんな料簡をしているのでしょうか?止せばいいのにわざわざ朝早くから高温注意情報が出ている屋外に子供を引っ張り出して散々無理に動き回らせて熱中症で死なせる大人が相変わらず多い事を考えると、別に驚く事ではないかもしれませんが。
私の来月のインディアンシネマウィーク大阪一本化コースも相変わらず油断大敵なものがあります。未だに兎の刺青を入れた曲者が捕まっていませんからね。この曲者の親はとにかく息子を甘やかしているので、実家の周辺に潜伏しているのでは、と言われているようですが、尼崎での目撃情報もあるそうです。大阪でのインディアンシネマウィークが始まる前に捕まるといいのですが、諸悪の根源の富田林警察署は、上も下も仕事が出来ないどころか仕事をしないのが多いらしいですし、行き帰りにニアミスやバッティングの危険性がまだまだ十分あるので、重々用心して行く事とします。金の心配が尚更先立つ今日この頃ですし。
油断大敵なのは、私のスマートフォンもそうです。通信制限を食らって動きがべらぼうに遅い。
私の田舎は相変わらず通信事情が悪く、県庁は本当に外国人観光客増加を考えているのか尚更疑問です。Wi-Fiのある場所は未だに少なく、暫くブログのペースが余計に落ちる事になりますので悪しからず。
さて、ぼちぼち、今年2月3日午後4時頃のセントレアは第三回全国武将隊大博覧会サブ会場に戻りましょう。
サブ会場内をまた歩き回っていると…