今日も相変わらず朝早くから蒸し暑い一日になっています。実際、もういい加減、NHKの画面左上に高温注意情報と書いてあるくらいです。まだまだ秋は遠く、冷房必須の毎日が当分続くでしょう。
昨日はこの蒸し暑い中で止せばいいのに屋外でスポーツ大会をやる自治体があちこちあって、勝手が全くわからない者に誘導作業をさせて他所様の子供達を余計に走らせたり、参加者が大勢蜂に襲われ刺されたりしていましたが、某民放の何時間テレビの事を考えると無理もないですね。とんねるずが未だにパワハラ芸を止めず人気が落ちる一方とは言いますが、そのとんねるずを笑えない料簡をした大人がこの国には相変わらず多いですし。某隊の遠征に付き合って現場に行って暑さ半端無いとか何とかツイッターで言っていた某隊ファンの女の人がいらっしゃいますが、昨日も屋外は危険と散々言われていたにも拘わらず一切情報を無視して対策も講じずわざわざ行って何を言っているのかさっぱりわかりません。休日出勤で行けなかった私に取っては、行けるだけ有難いのに随分贅沢言ってやがる、ふざけるな、としか思えないですね。休日出勤で潰された予定はいずれ倍にして元を取ってやろうと思っています。
アジア大会で東京オリンピック参加を想定して現場のインドネシアはジャカルタで暑さ対策をしっかりやってかなり良い結果を出した日本代表選手の方がいらっしゃいますが、この選手は男性ですからね。全員ではないものの男性の良い点の一つは、情報をチェックして対策を講じる事です。逆に、女性の冴えない点の一つは、どうでもいい事をいちいちツイッターで言う事です、これも勿論、全員ではありませんが。
そう言えば、昨日で夏休みが終わって今日から新学期が始まる学校がありますね。勉強時間を少しでも長くとか何とかでそうしているようですが、まだ夏休み期間中の学校でも、ゆとり教育は最早昔の話になっています。まぁ、ゆとりと言っても、子供より大人がズボラしたかっただけの話です。子供とまともに向き合うのが面倒臭いからですね。公務員になればリストラの心配も無いし、貰える年金は多いからと別にやりたくもない教員になっているらしいですから。もっとも教員もやたら雑用が多く、過労が問題になっている程忙しいので、余り虫のいい事は考えないほうが利口でしょう。教員に限らず、どんな仕事も楽が出来るようでも出来ないものですから。
さて、ぼちぼち、今年2月3日午後3時50分くらいのセントレアは第三回全国武将隊大博覧会メイン会場に戻りましょう。
舞台上では、忍城おもてなし甲冑隊の演舞が続いていますが…