怒喜こもごもの… その49.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
昨日は私の所は随分珍しく雨が降り続いていましたし、夜になって勢いを増して降っていました。そのためか、今朝は久々に涼しいです。雨はもう上がりましたが、まだまだ地面にしっかり湿り気があります。
もっともこれから今日もまた蒸し暑い一日になるでしょう。今日の夕方にまた雨が降るようですので、傘持参で出勤中です。今夜もまた気温が下がって呉れるといいのですが。今日は人によってはお盆休み最終日だったりお盆休み明けだったりしますね。生徒や学生はまだまだ夏休み期間中ですが、学生はともかく生徒は夏休みの宿題の始末をどうするかを考える時期がますます近付いています。今週末辺りから子供達の外出が減りそうですね。
私に取っては来月と再来月の泊まり掛けの遠出の軍資金の算段が夏休みの宿題と言った所です。しかし、ただでさえ文化も刺激も無いド田舎在住のため、泊まり掛けであろうと無かろうと、季節不問で遠出の軍資金の算段の心配がついて回っています。毎月の支出が糖尿病持ちの医療費並みの代物です。来月と再来月は今迄以上に確実に出費しますが、来月のインディアンシネマウィークと再来月のインディアンフィルムフェスティバルジャパンの主催者に動きが全く無いのがもっと困り物です。どちらも詳細なスケジュールを出さないので、必要な費用の算段のしようが無いままで本当に困っています。本当に早くどちらの主催者も行動を起こして貰いたいですね。より多くの客を呼びたいと本気で考えているなら、そうしないといけません。
録でもない大人が次々としくじりをし続けているのには心底うんざりしていますが、そんな中で山口県の島で三日間行方がわからなかった子供が無事発見されたのは実に有難い出来事です。ボランティアの人々が行方不明者探しの経験があったのが良かったと聞いていますが、同じ山口県でも安倍君は全く何をやっているのかと改めて思ってしまいました。安倍君や自民党に投票する連中は尚更ですが。
お盆休みの時期も夏祭りの時期も終わりに差し掛かっていますが、徳島市の阿波おどりを廻る騒動が相変わらず続いているようですね。元々は徳島市長だか徳島県知事だかが阿波おどりの会場の有料観覧席の収入が赤字もいい所で採算が取れていないのも程があるからと今年から総踊りを中止にしたのがそもそもの原因ですが、私が大昔に徳島市の阿波おどりの会場に行った時も有料観覧席があった記憶があります。あの当時、有料観覧席の存在が全く不思議で堪らなかったです。会場に来ている人間全員がじっとしている訳がありませんし、有料観覧席が無くても座れる場所が無い訳ではありませんし。大体、阿波おどりは嘗て蜂須賀の殿様が度々禁止令を出していたものの庶民が頑として踊り続けて来たものだそうですし、徳島市長や徳島県知事が有料観覧席如きで金を取ろうと考えるほうがおかしいですね。徳島県や徳島市の観光の目玉にするなら話もわかりますが。先月、美馬市のオデオン座での神戸.清盛隊の公演の行き来の際にJR徳島駅に立ち寄ったものですが、JR徳島駅とその周辺の便利が今一つで、徳島県と徳島市は商売と文化のセンスが駄目だなと思ってしまいました。阿波おどりを廻る騒動が収まらないのも当然でしょう。徳島県や徳島市に限らず、商売のセンスも文化のセンスも無いのが権力を握ると録な結果になりませんね。
さて、ぼちぼち、今年2月3日午後2時20分過ぎのセントレアは第三回全国武将隊大博覧会メイン会場に戻りましょう。
舞台上では、熊本城おもてなし武将隊の演武が始まったばかりです。