怒喜こもごもの… その42.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も相変わらず朝早くからべらぼうに蒸し暑く、既に高温注意情報が出ているのではないかと思うくらいです。夏休み期間中のプール開放や部活の中止を決定した学校は賢明な判断をしたものです。今年のこの暑さは年齢性別国籍職業その他全て不問で余りにも危険極まり無い。
それにも拘わらず、今日もちょっと冷房を入れてすぐ寒い寒いと言って冷房を切って熱中症になるのが居るでしょうね。冷房を切るより冷房を入れたままにして厚着する発想が無いから、本当に凄いです。この糞暑い時期は冷房をしっかり効かせた場所でおとなしくしているのが一番です。
こんな時期にこれから夏の甲子園となると、彼等が尚更心配ですが、今年は夏の甲子園が始まって100年に当たるそうですね。春の選抜高校野球はともかく、夏の甲子園は戦争で中断させられた時期がありますが、戦争が終わって再開した最初の年は甲子園球場がGHQが接収していて西宮球場で夏の甲子園が行われました。野球は元々が欧米の遊びだったもので、頭カチカチの軍部が戦時中やらせなかったんですね。野球部員に陸軍(これまた頭カチカチ)将校が、野球用品なんぞ全部燃やしてしまえ、と言い放った例もありますし。遊びだから、敵国のスポーツだから、といちいちケチをつけて禁止し捲っているから、日本は戦争で負ける訳ですね。この頭カチカチの軍部や陸軍の連中と同じなのが、学生を散々蔑ろにして己の保身に明け暮れている某大学の上の連中です。昨日の夜に仕事から帰って夕食を摂りながら視た「歴史秘話ヒストリア」の録画予約していた夏の甲子園100年特集ですが、この嘗ての西宮球場が以前、神戸.清盛隊がインストアライブを行った現場とこの番組で改めて知った時は非常に興味深いものがありました。何故か不思議な事に、今月5日は夏の甲子園初日にして神戸.清盛隊の定期演舞の日だったりします。
前日4日は生田神社の大海夏祭りで、夕方6時から神戸.清盛隊が演舞しますが、残念ながら私は当日は急遽用事が出来てしまいましたし、来月のインディアンシネマウィークとナマステインディア、再来月のインディアンフィルムフェスティバルジャパンとインディアメーラーの心配が先立って軍資金も右に同じですので、当初行く予定を取り止めました。まだまだ日本ではインド映画は色物扱いのままで、観る機会を逃す訳には行きません。それにしてもインディアンシネマウィークとインディアンフィルムフェスティバルジャパンの大阪でのスケジュールが未だに全く決まっていないのは何故でしょうね?東京は既に決定していると言うのに、いつ迄も大阪が未定では困ります。予定の立てようがありません。
さて、ぼちぼち、今年2月3日午後2時過ぎのセントレアは第三回全国武将隊大博覧会メイン会場に戻りましょう。
舞台上では、奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊の演武が続いています。