怒喜こもごもの… その42 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
九州南西にしつこく居座っていた台風が今どうなっているのか気になりますが、私の所は今日も朝早くからまた蒸し暑い一日になっています。言われずとも今日も熱中症と紫外線に要注意です。
昨日は今年二回目の土用の丑の日でしたが、鰻の売れ行きは今一つだったようですね。夏休み時期で家族連れは遠出で金が特にかかりますし、鰻の価格が価格で余程の事でもない限り二回連続はきついですし、土用の丑の日が二回ある場合がある事実を認識していない人間が多いですし、それ以前に所謂アベノミクスの恩恵にありつけているのはほんの少数ですから、当然と言えば当然でしょう。
そう言えば、アメーバが先月30日はその土用の丑の日とブログネタを知ったかぶりしてその夜に今日はプロレスの日だったと言った一件がありましたが、私はその時はスマートフォンが西日本豪雨の時の馬鹿で的外れなしつこいエリアメールのせいで通信制限寸前で、アメーバのスタッフブログを見ている場合ではありませんでした。昨日の夜に通信制限が解除になってからスタッフブログを見て知りましたが、昔のみのもんた気取りの今日は何の日ネタブログのアメーバの質問のやり方が度々馬鹿丸出しで、アメーバ側が如何に頭が悪いかいい加減学習しています(大体、いつ迄経っても肝心な仕事をしないし)ので、全く驚きません。まぁ、先月30日ネタブログで私はしっかり今年の土用の丑の日は先月20日と昨日と言っていますから。アメーバ側はスーパーマーケットのチラシもまともに見ないらしいですね。流石はダメーバです。
奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊のファンに取っては、昨日は同隊結成8周年の日です。それから半年後に東日本大震災が発生し、一時は解散の危機にありましたが、地震も津波も彼等を解散させる事は出来ず、今日に至ります。仙台に限らず、日本列島全体と言っていい程災害が発生していますが、災害で被災せずとも己の慢心や怠慢で潰れた隊がいくつかありますからね。私は日本全国津々浦々武将隊や姫隊や忍者隊があって然るべきとは全く思っていません。ちゃんと美男美女もしくは陽の気に溢れた人間を揃えて表舞台に出して夢を見せて楽しませてくれるものでないと出す意味がありません。それが出来ない、したくない自治体や団体は武将隊も姫隊も忍者隊も出さなくて結構です。
さて、ぼちぼち、今年2月3日午後2時過ぎのセントレアは第三回全国武将隊大博覧会メイン会場に戻りましょう。
舞台上では、奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊の演武が続いています。