怒喜こもごもの… その18 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は朝から空に雲が多いながらもよく晴れています。日差しは朝の時点で既に朝の冷気を圧倒しようとしていましたし、これからまた紫外線と熱中症に対する用心が必要です。くれぐれも屋外では特にお気をつけて。
私は今日も相変わらず朝早くから仕事です。マンネリの日常にはほとほとうんざりしていますが、だからと言ってわざわざネットで仲間を募って悪行を為そうとは全く思いませんし、単独での悪行は尚更です。疲労と寝不足は解消されていないままなので計画の段階で寝落ちばかりでやりようもありませんし、それ以前に武活先での出禁リスクが心配でやる気も全くしません。それにしてもそんな悪行を働くのがやたら男ばかり多いように思ってしまうのは私だけですかねぇ?
ネットで仲間を募って、と言えば、最近、安室奈美恵さんの9月16日の引退に向けて、ファンが当日、各々の署名入りの感謝新聞広告を掲載しようとクラウドファウンディングを繰り広げているようですね。新聞広告は、田舎の新聞の最も小さいスペースでも掲載料金を随分取られますし、全国紙の一ページまるごとは言うに及ばずですが、クラウドファウンディングを繰り広げるレベルとなると、全国紙も地方紙も全ての可能性がありそうですね。クラウドファウンディングの詳細について私は全く内容も情報も把握出来ていないので、どうなっているのか全くわかりませんが、元々は台湾の一ファンのツイートがきっかけになっていると聞いています。クラウドファウンディングの賛同者は増えているようですが、ファンの中にはこれに対して疑問を持つ向きもあるとの事。安室奈美恵さんの名前を使って金を集める、広告にファンの名前を出す、と言った点に特に疑問を持っているようです。
確かに、有名人の名前を使って金を集めるだけでも問題が十分発生しますし、ファンが自分の名前を出すのも個人情報やファンのやり方を考えると不安がありますからね。他のクラウドファウンディングでも、某隊のそれで出資者の名前(ほとんどペンネームなりニックネームなりハンドルネームですが)が出ている例がありますが、出資コースの中には高額のものがあり、悪意を持ってクラウドファウンディングのホームページを見る者が悪行に走らないとも限りません。クラウドファウンディングの出資者の名前は必ず出さなければならないものなのでしょうか?私はクラウドファウンディングでも何でも例えファンだからと言って自分の名前を出すのは、個人情報関連の事もあり、決して感心はしていません。ので、某隊でもその他でも、未だに出資をする気がしないのです。クラウドファウンディングには、私は全面的に応援がし辛いです。
さて、ぼちぼち、今年2月3日午前10時30分過ぎのセントレアは第三回全国武将隊大博覧会メイン会場に戻りましょう。
浜松徳川武将隊の演舞が舞台上で続いています。