今日は朝早くから曇っています。どうにも空模様がはっきりしないので、一応傘持参で出勤していますが、出勤途中で私と似たり寄ったりの料簡の方を何人か見掛けました。
似たり寄ったりな方は他にも見掛けましたね。出勤途中の電車の中で寝ている高校生二人組とか。私も最近ますます異様に眠くて堪りません。出来れば長期の休暇が欲しいです。今月末から来月初め迄は世間ではその長期休暇ですが、私は全くそうではありません。限りなく平日に近い状態ですが、2月のセントレアでの全国武将隊大博覧会2日目と今月30日の岡崎での武将サミット行きの予定を休日出勤で潰されて心底頭に来ている事もあり、来月初めのなんちゃらウィークの後半辺りにごり押しで武活の予定を入れて置きました。今年は武活に限らず他の趣味でも確実に遠出が増える方向になってしまっているので、勿論、仕事のほうはちゃんとやって行きますし、金策も一層しっかりやって行きます。
武活と言えば、先程、神戸.清盛隊のブログで今年9月9日の神戸での平清盛900歳祭のテーマソングを7月に発表するとの知らせが。仙台での同じく9月の23日の伊達政宗生誕祭記念の武将隊イベントへの参加はまた休日出勤で潰されてしまいましたが、何故か不思議な事に9月の神戸のほうはそうなってはいません。当日はそれに相応しい格好で行く予定ですが、私の事ですから、当然、着物で行く訳がありません。武活現場では着物担当者がいくらでも居ますし、自分が着たいものを着たいですから。武活現場では、自分と同じ格好をツレにさせたり他人にもそれを強制させる着物着用者が数人居ますが、私は自分と同じ格好をされるとかえって気分が悪くなります。幸い、未だに武活現場でそうした者は居ませんが。インド関連イベントで似たり寄ったりの人々がいくらでも居ますので、それで十分間に合っています。
さて、ぼちぼち、今年1月14日午後3時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
宗盛兄さん劇場が続いていますが…