そう言う事で その73.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も朝早くからよく晴れています。相変わらず気温が低いですが、こうもよく晴れているとかえって爽快です。
私は今日も朝早くから仕事ですが、出勤途中で蒲公英の綿毛や高速バスを見ていると、やはり遠出をしたくなって来ます。勿論、手元に纏まった金額が入った財布を持ち合わせている訳がありませんし、高速バスの座席の空きに余裕があるかどうかわかったものではないので、いきなりの遠出のしようもありませんが。
遠出と言えば、昨日の名古屋城の入城者数がイタリア人夫婦で8000万人目になったとか。この知らせは名古屋おもてなし武将隊の昨日のブログにも紹介されていますし、共同通信のニュースにもなっていますが、その共同通信のニュースを見ると、「加藤清正に扮した男性から」とあり、そこがどうにも気に食わない。この記事を書いた共同通信の記者が武将隊を知らないのか嫌いなのかさっぱりわかりませんが、せめて「名古屋おもてなし武将隊の加藤清正さん」くらいは書いて貰いたいです。まぁ、数年前にテレビか何かで何処かの田舎の自意識過剰なだけが取り柄の下品な女数人を集めて安物の衣装を着せていっちょまえの武将隊のつもりの集団を「歴史好きは絶対これが好き、宝塚みたい」とか何とかほざいた(多分女の)田舎のアナウンサーよりはまだましかもしれません。名古屋おもてなし武将隊の人々が未だに地道にチラシ配布をしている理由が改めてよくわかりました。同じく地道にチラシ配布を続けている武将隊は他にもいろいろありますが、まだまだ世間の武将隊に対する認識度数が低いようですね。
武活で思い出しましたが、先日8日は「バーフバリ 伝説誕生」公開一周年の日でもありました。花祭りの日でもあり、源頼朝の誕生日でもありますが、それに合わせたか、7日に「バーフバリ2 王の凱旋」が、東京と神戸で絶叫上映やらマサラ上映やらやっていたそうです。東京の模様は昨日の「めざましテレビ」で紹介されていたそうですが、出来れば私も神戸でのマサラ上映に行きたかったです。そうすれば、7日に纏めてインド映画、8日は武活で、昨日未明の大返しをしなくて済んだでしょう。当分は武活の予定がありませんので、その間に来月以降の武活その他での遠出に備えて置こうと思っています。
さて、ぼちぼち、今年1月14日午後3時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
重衡兄やんの自己紹介が続いていますが…