そう言う事で その65.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日もいい天気です。いずれまた気温が上がると今朝思っていたら、実際そうなっていますし。今週後半また気温が下がるようですが、桜の花は葉桜の方向に向かっている一方です。
今日からまた平日で、春休み中の生徒や学生ではない社会人は憂鬱になっている方が多いでしょうね。私は昨日は休日出勤でしたので、今日は月曜日ではなく火曜日に思えて来ます。もっとも昨日は某所で仕事後武活でした。昨日の占いでとにかく外に出るべしと同時にランチや間食に豚饅や餃子等の中華料理がお勧めとありましたが、不思議な事に間食が豚饅の方向になっていました。少なくとも昨日の休日出勤分のイライラは解消されました。但し、全てのイライラや怒りが解消出来ている訳ではなく、貞子化の一方を辿ってすらいるくらいですので、今後もますます遠出の機会を増やして行く方向で居ます。
武活と言えば、昨日は仙台で奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊の重綱殿がこちらの世界に戻って来た一方で、岡崎でグレート家康公「葵」武将隊の稲姫殿がこちらの世界に戻って来たとか。いずれ何処かでこの二人にも会えるでしょうが、何故か岡崎のほうに違和感を覚えてしまうのは私だけでしょうか?以前の葵には違和感を覚えた事がありませんでしたが、昨年4月以来ずっとその違和感が拭えないままです。
今朝はアメリカでの大谷選手の活躍があり、今も彼の活躍で日本は特にマスコミが大騒ぎしていますね。しまいにはベーブ.ルースに例える声迄出ています。随分慌てて結果を求めて来るものだと別の意味で感心しますが、ゆっくりでも彼が活躍して行けば完璧でしょう。大谷選手の活躍となれば、イチロー選手がどうしているのか気になって来ますが、大谷選手の今朝の活躍に相当刺激を受けた事は確かです。そのうち彼も必ず負けず劣らずの活躍をするのではと見ています。
さて、ぼちぼち、今年1月14日午後3時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊の人々は「桜歌」を歌い始めましたが…