数日後には雨になるらしいとは言いますが、今日も朝早くからよく晴れていますし、また少し夜明けの時間が早くなっています。
昨日の夜の仕事帰りの電車の中では、軒並み嚔炸裂中のサラリーマンの面々を見掛けました。昨日は随分花粉が飛んでいたようですね。私の場合は花粉ではなく眠気が余計に酷くなっています。良くも悪くも春は間近です。
何故か不思議な事に民放各局が未だに全く放映していない平昌冬季パラリンピックでは、村岡さんが銀メダルに続いて金メダルを獲得していますが、民放各局がパラリンピックをスルーしているのは一体何故でしょうか?障害(最近は害を別の漢字に置き換えたりしていますね)を背負っている人間は哀れむべき存在と未だに思っているなら、それは大間違いです。そうした人々も様々ですし、ちゃんと悪いのも居ますから。武活の世界でもそう。私も少なからず障害を背負っていますし。配慮は必要ではありますが、哀れむ必要はありません。所謂健常者も、障害を背負っている人々と大して変わりはありませんからね。
昨日の仕事の合間に、神戸.清盛隊のスケジュールをチェックしていると、来月8日に岡方倶楽部でイベントとある。神戸のシネリーブル神戸で来月6日から「ダンガル」公開開始ですので、上手く行けば両立出来ると楽しみにしています。シネリーブル神戸の「ダンガル」上映スケジュールが上手く岡方と噛み合って欲しいです。シネリーブル神戸のホームページにはまだ「ダンガル」の上映スケジュールは載っていませんが、早いうちに向こうに問い合わせるつもりです。私の田舎の映画館は何処も公開しないので、どうしても遠出して観に行かざるを得ません。それにしても四国での公開が愛媛県の一軒のみの6月からと言った体たらくを見ると、長宗我部元親が天下取りで出遅れて挫折した理由が改めてよくわかりますね。
さて、ぼちぼち、今年先々月14日午後1時40分過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊の人々の記念撮影の時間が続いています。