今日も朝早くからよく晴れていますし、気温も上がっています。沈丁花の花の香りはますます強くなる一方ですが、この沈丁花は20~30年でいきなり枯れてしまうらしいです。香りが強いのは、そうした事もあるのではないかと思ったりもしています。最近は余り見掛けなくなっているようですが、何故でしょうか?
今日はホワイトデーです。一方で、毛利元就の生誕日でもあり、アーミル.カーンの誕生日でもあります。この所ずっと広島に行けない状態が続いている上、元就殿とは先月3日のセントレア以来会えない状態が続いていますが、次に再会出来た時にこの旨言おうと思っています。アーミル.カーンと言えば、広島での「ダンガル」公開は来月21日からになるそうですが、私がこの映画を大阪か神戸で観ないとも限りませんねぇ。安芸ひろしま武将隊の状況がとにもかくにも心配ではあります。先日の熊本での戦国パークに参加していなかっただけに。現在、新メンバー絶賛募集中ですし、我こそはと言う方は是非とも御応募を。但し、何処かの武将隊気取りの自意識過剰なだけの野暮ったい女はお断り。勿論、向こうさんが採用しないでしょうし。
大阪と神戸と広島だけでなく、熊本も仙台も名古屋も長野も埼玉もその他の武将隊が存在している土地で大概「ダンガル」公開が決定しているのが面白いですが、同時に私の田舎が如何に退屈極まり無い場所かもまた改めてわかってしまいます。今後も遠出を続けて行かざるを得ません。
遠出と言えば、あのホーキング博士が永遠の遠出に出たとの事。3月は去るとは言いますが、ビートたけしの事務所からの独立と言い、今年もこの月は旅立ちが多いですね。武将隊メンバーの出立や学校の卒業式は毎年の事ですが。
それでも最近は初見の隊やそのメンバーと出会う事が増えて来ました。先月のセントレアでも今月の熊本でもです。これ等の経緯については後日ブログに書きますが、まだまだ行けていない土地が余りにも多いです。それだけに、私の田舎の公共交通網のどんくささが尚更頭に来ますし、その原因になっている田舎の連中の行動範囲の狭さが我慢なりません。
さて、ぼちぼち、今年先々月14日午後1時40分過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊による記念撮影の時間が始まりましたが…