まだ寒いものの今日は朝早くから穏やかに晴れています。咲いている花の種類も数も増えていますし、少しずつでも確実に春が近付いていますね。
私は今朝早く名古屋から何とか帰宅したものの夜行高速バスの車内で忘れ物をした事に気付き、すぐ夜行高速バスの会社に電話して探して貰った所、無事見つかり、それを引き取りに行き、その後仕事です。
朝に帰宅してからは今週から分の弁当作りに追われていましたが、今回のこの弁当作りでは、ラードの新たな活用法を考えさせられました。スペインの豚肉のトマト煮込みで使ったラードの残りを如何に上手く活用するか、随分悩みましたし、あちこちでラードの活用法を探してはみましたが、ネット上では今一つピンと来るものがありません。改めて、手元の海外の国々の料理の本の数々を見返してみると、ベラルーシの豚肉のサワークリーム煮込みで豚背脂を使うと書いてあるので、背脂をラードに変えてやってみると、何とか上手く行きました。豚背脂と聞くと、すぐラーメンを連想してしまいますが、まだまだ日本ではラードの上手い活用法は知られていないようですね。
ベラルーシと聞くと、原発事故も連想されるものの一つですが、昨日は福島県の方々に取っては尚更思うものが多かったでしょう。福島県も原発事故のせいで、地震や津波の被害が余計に酷いものになっていますし。日本の政府や経済界の連中は未だに原発を随分推していますが、そんなに原発推しなら、自分達が率先して原発に住み込みで働けばいいのです。日本で原発のある場所は決まって特に産業が無いようですが、地震が昔から全国各地で必ず起きている場所の上、北朝鮮のミサイルの心配もあるのですから、今更原発推しは無いでしょう。いい加減、原子力以外のエネルギー源探しを始めたらと尚更思います。
いい加減にして貰いたいのは、私の田舎もです。公共交通機関だけでなく、映画事情も相変わらず全国水準より遅れを取っている。来月6日から全国公開開始されるインド映画「ダンガル」が、私の田舎では公開無しですから。田舎の好奇心の無いもしくは少ない連中の多さが最大の原因ですが、何とかして遠出して観に行こうと思っています。この映画、先日、ダイヤモンド☆ユカイさんが自身のブログで紹介されていましたが、オリンピックでメダルを取ったアスリートも注目しているらしいですね。私の田舎の好奇心の無いもしくは少ない連中はオリンピックやそれに出場するアスリートの行動には注目するくせに、彼等の注目の的は無視するのですから大したものです。
さて、そろそろ、今年先々月14日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻る時間ですが、これからまた忙しくなるので、もう暫くお待ち下さいませ。