昨日は夕方近くから雨が降り出し、夜になるとその雨の勢いがますますきつくなり、先の熊本での戦国パーク初日の様相を思い出す帰宅となってしまいました。今日も朝のうちは雨に用心との事で、傘持参での出勤ですが、雨降りはもう結構です。
今日から平昌冬季パラリンピックが始まりますが、名古屋では名古屋おもてなし武将隊の舞台「絆2018」が始まります。当然の如く今日明日明後日の三日間昼夜通しで観に行くファンが居るでしょうが、私は名古屋市内在住ではありませんので、明後日昼夜通しです。今回のこの舞台は絆シリーズの最終章と言う事もあり、一日だけでもと思って何とか軍資金を捻り出し、明後日行きを決めた次第です。当日は舞台前に名古屋城に行く事を決めていますが、当日の演武に今月30日で出立される利家殿がお出ましだそうですので、同じく30日で出立される一之助さんはともかく、最後の挨拶の機会が回って来るとなると、ますます楽しみです。初代の利家殿とはほとんど話す機会がありませんでしたが、現在の利家殿とは割と多く話している上、向こうから声を掛けられての事がほとんどなのが本当に不思議ですね。当日、一さんにも舞台会場の能楽堂で最後の挨拶が出来たら完璧ですが。勿論、当日は晴れていて欲しいです。
絆2018開幕となれば、今日は明日の出発に向けての準備が必要です。明後日は日帰り(但し、行き帰りは高速バス内泊)ですので、先日の熊本より荷物を軽く出来る分、荷造りの時間を短縮出来るはずです。勿論、当日も名古屋城でも能楽堂でもサルワール.カミーズ(所謂パンジャビドレス)で通します。とにかく一部の着物着用の武将隊ファンに対する反感が増す一方で、ますます着物着用で武活をする気がしません。未明に武活現場で彼女達と喧嘩をする夢を見た程、私は反感を持っていますから。
さて、ぼちぼち、今年先々月14日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊の人々は…