今日と明日は雨との事ですが、空はまだ雨降りになっていないでもいつでも降り出しそうな様子です。勿論、今日は傘持参で出勤です。
朝早くから夜迄仕事に追われている事もあり、他所様のブログのチェックがまともに出来ていませんし、コメント入れは尚更の状態ですが、先日の熊本での戦国パークに参加していた隊のブログはほとんど当日の出来事についての話となっているのだけはわかっています。あれから数日経っていますが、同時に週末の名古屋行きの準備を始める時期が来ているのには、先月が如何に幽閉状態だったかが改めてわかります。週末の名古屋行きの目的は名古屋おもてなし武将隊の演武と彼等の舞台「絆2018」ですが、今年5月7日から名古屋城の天守閣が木造の建物に変わるための工事が始まって入場が出来なくなるそうですので、その前にまた改めて現在の天守閣に行く目的もあります。来月と再来月の連休中は混み合う確率が高くなりますし、毎度名古屋城に余裕で日帰りで行ける身分では未だに無いので、名古屋に行ける時に一気に纏めて行こうと思っています。当日も先日の熊本に負けず劣らず朝早くから忙しくなりますが、久々の名古屋になりますし、しっかり楽しんで行きます。
昨日は仕事の合間に、今年9月の神戸での平清盛生誕900歳祭行きの準備として当日の宿を押さえに行っていましたが、やはり金と休日出勤とファンの行動パターンに対する心配が付きまとっていますね。金とファンの行動パターンについては事前に用心をして置けば対策の立てようもありますが、休日出勤が最も油断がなりません。先月のセントレア2日目と来月30日の岡崎での武将サミットが休日出勤で潰されたのには未だに怒りが収まっていませんし、これ以上休日出勤に邪魔をされては堪ったものではありません。働き方改革といちいち何処かの安倍君が言っていますが、本当にその働き方改革をやる気があるなら、まず最初にいちいち余計な休日出勤は勿論、余計な仕事を増やして来る小うるさい連中の排除から始めて貰いたいですね。
歴史ネタと言えば、コロコロコミック3月号が掲載中の漫画の一つがチンギス.ハーンの額に下品な落書きをする内容で、モンゴルの人々を激怒させたとかで販売中止になっているそうですが、出版社と漫画の作者が一体歴史に対してどんな料簡をしているのか知りたいものです。この一件は、関ヶ原の某山に向かって「金吾の馬鹿野郎~」とほたえた某歴史アイドルの女の人にも通じるものがありますね。日本史でも世界史でも、ちゃんと下調べをしてから物言いをするのが賢明ですが、何故それを全くやらない大人がこの日本で悪目立ちしているのか不思議で堪りません。
さて、ぼちぼち、今年先々月14日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊の人々は…