そう言う事で その33.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
昨日も穏やかに晴れていました。昨日は些か暖かいと思っていたら、3月中旬だか何だかの気温とか。今日は雨になるようですが、天気に関係無く早く春になって欲しいものです。
私は相変わらず仕事や用事に追い回されていますが、今日中に確定申告の準備を済ませて提出しようと頑張っている最中です。そろそろ今週末の熊本での戦国パークに行く準備を始める必要がありますし、今日で2月が終わりますし。また寝不足になってしまいますが、とにかく確定申告を済ませたら後が楽です。
昨日は平昌冬季オリンピック日本代表選手団の解団式があり、それに伴って東京都内で記者会見がありました。メダル獲得数が長野の時を超えている事もあり、あちこちこの話題で盛り上がっていますね。特にスピードスケート女子とカーリング女子と羽生結弦さんの話題が多く取り上げられています。今日も彼等の話題が止まない事でしょう。それにしても解団式での松岡修造さんの興奮が尋常なものではありませんでしたね。カーリング女子の選手達全員に「そだねー」を言わせていた時は、少しは落ち着いたら、と思ったくらいです。この「そだねー」は既に流行語大賞候補になっているらしいですが、元々は彼女達の出身地の訛りですからね。
少しは落ち着いたらと言えば、某モデルが自分の娘に対して叱らない教育をしていたのが、その娘の暴走ぶりが度を過ぎていて、あちこちで文句を言われて方向転換をしたようですね。他人は勿論、自分の母親にも文句を言われたそうで。最近、この叱らない教育と言う代物がブームになっているようですが、そう言えば、この間、某ショッピングモールのソファーで休憩していると、何処かの落ち着きの無い男児が周りで暴走しまくり、私に持っている物が当たりもしたものですから、奴が座っているソファーを思い切りひっぱたいて「静かに」と言ったら、奴はかなり恐怖を覚えたようで、一瞬で黙り込み、ついには逃げて行きましたが、奴の親はほったらかしの様子でした。この親にせよ嘗ての某モデルにせよ、やり方が己の子供の暴走よりずっと問題ですね。叱らないと言うより、叱るのがめんどくさいか子供に嫌われたくないか、もしくはその両方かもしれませんが、一旦何が面白くて子供を作ったのか気になって仕方ありません。一体何処の誰が叱らない教育とやらを始めたのでしょうか?
さて、ぼちぼち、今年先月14日午後1時過ぎの北野工房のまちに戻りましょう。
神戸.清盛隊の人々は…