そう言う事で その29.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
昨日は若干気温が上がって穏やかに晴れていました。来週の日曜日と水曜日は雨になるらしいですし、その日曜日は気温がまた下がるらしいですが、ただでさえ確定申告を早く済ませる必要がある上、来月の熊本での戦国パーク迄仕事ですので、私に取っては今月は日曜日も土曜日も祝日も平日もあったものではありません。少なくとも確定申告を済ませる迄は気分が晴れる事は無いでしょう。
平昌冬季オリンピックはあと数日で終わりますが、昨日のフィギュア女子後半戦は日本は残念な結果となりました。ロシアの二人が余りにもぶっちぎりで結果を出していたので尚更ですが、四年後に日本の二人がメダル獲得になる方向に繋がればと思っています。カーリング女子も同じく残念な結果となり、これも四年後迄の課題になりましたが。
熊本と言えば、以前、あのくまモンが活動の最中に遣った国費を熊本県が国に全額返還する事になったとか。国の緊急雇用創設基金を飲食費に充てたからだそうですが、緊急雇用創設基金は飲食費に充ててはならないのだそう。但し、熊本県の税金を飲食費に充てるのは今後も問題は無いそうです。この緊急雇用創設基金が一体全国でどう遣われているのかつい気になってしまいますね。国費どころか地元の住民税すら平気で無駄遣いする自治体がありますので。
緊急雇用は緊急雇用でも、緊急雇用促進事業と言うものが少なくともいくつかの自治体にありますが、緊急雇用創設基金と関係があるかは私にはわかりません。しかし、緊急雇用促進事業は武将隊の形を取っている例がある事だけは知っています。地元の若者の雇用を増やす目的ですが、舞台の仕事の勝手がまったくわかっていないどころか私利私欲だけでやっている例を実際に見た事があります。有難い事にその武将隊気取りの団体は既に解散しましたが、その自治体は今後も武将隊も姫隊も忍者隊も出さなくて結構です。大体、舞台の仕事は出来る人間が限られているのに、その仕事に向かない者ばかり集まって来る事自体、やり方が間違っている証拠です。ファンもファンで、録な者が居ません。オーラが暗くて澱んだ者ばかり。おそらく、日本全国津々浦々武将隊文化が根付く事は無いでしょう。場所を限って根付くと見ています。まだまだ武将隊に対する差別意識を持っている者が多いですし、生き残って行く隊はそう多くはないでしょうね。
さて、ぼちぼち、今年先月14日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊の人々は「甦」を歌っていますが…