今日も相変わらず寒いものの昨日とは違って夜明け前から晴れています。実際、夜明け前の空には月はともかく星が見えていましたし。月は新月になって行っていますし、時刻のタイミングが合わず、姿が確認出来ませんでしたが。
平昌冬季オリンピックは今日も続きますが、男子フィギュア、特に羽生結弦フィーバーも続いていますね。彼が前半戦と後半戦で使用した曲も話題になっていますから。勿論、小平奈緒さんも話題の的になっていますね。昨日は韓国の選手との友情が随分話題になっていましたし。先程はカーリング男子とハーフパイプ女子が残念な結果になってしまいましたが、彼等に取っては良くも悪くも貴重な経験となったのは確かでしょう。
続いていると言えば、インフルエンザが相変わらず幅を利かせているのには参りました。幸い、私は罹患していませんが、テレビで杉花粉症対策用の薬のCMを見る度に、果たして杉花粉が舞っているのかどうか疑問に思えて来ます。但し、ノロウイルスはインフルエンザが収まらないにも拘わらず幅を利かせて来ています。昨日は何処かの牡蠣食べ放題の店で実際に集団食中毒が発生して店が営業禁止になりましたから。もっとも昨日は雨水で、農作業を始めたり雛人形を飾り始めたりするには絶好の日とも言われている日でもあります。また一つ春が近付いて来ていますね。野菜や果物の価格も落ち着いて来るでしょうか?ますます春の到来が楽しみです。来月は幽閉状態が解除になりますから尚更です。
しかし、昨日の神戸.清盛隊のスケジュール発表を見ると、4月の北野工房のまちでの演舞の日が休日出勤と思い切りバッティングしていて、また頭に来ました。以前は演舞は月二回ありましたが、止せばいいのにいちいち余計な事を言う何処かの愚か者のせいで月一回になっています。当日は何とか早く仕事を済ませて現場に行く方向で考えていますが、遅刻の可能性があります。彼等に来月の熊本の戦国パークで再会した際にその旨言って置きます。
さて、ぼちぼち、今年先月14日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊の人々は…