今日も相変わらず寒いです。晴れてはいますが、また雪が降って来るかもしれないと思ってしまうくらいです。杉花粉はこの寒さではおそらく飛散していないでしょうが、どうでしょうか?
今日はバレンタインデーです。チョコレート業界は確実にホクホク顔でしょうが、女性が男性にチョコレートを贈呈するのは未だに日本くらいらしいですね。海外は大概男性から女性に花なりカードなり贈呈しているようですし。私は余程気に入っている人物でもない限りはチョコレートも何も基本的に贈呈しませんし、最近の世間のチョコレート贈呈対象の変化はいい傾向と思っています。「男性に贈呈しなければならない」で無くなって来ているのは女性側の余計な出費が減る事に繋がりますからね。幸い、私の場合は職場の男性に義理チョコ配布しなければならない環境にはありません。カズレーザーが、他人から貰ったチョコレートは怖くて食べられない、他人から貰うよりは自分で買って食べる、と言っていたらしいですが、最近は手作りチョコレートは食中毒が怖いので食べる気がしない、もしくは作る気がしない、とそうしている傾向も出て来ているのと関係がありそうです。確かに最近は食中毒は年中発生していますし、他人から貰うのを期待するよりは自分で買って食べるほうが一番ですね。最近はバレンタインデーの関係もあってか、チョコレートケーキもなかなか楽しい商品が増えていますが、私はそうしたケーキで手頃な価格のものを自分で買って食べていますし、今日もそうするとします。
平昌冬季オリンピックは、昨日、初めて日本チームの一員にドーピング問題が発生したとの事。本人は反論の確固たる証拠の呈示が出来ず仕方なくチームを外れたようですが、現場の厳しさを改めて感じます。しかし、先程は男子スノーボードハーフパイプで平野歩夢さんが銀メダルとの知らせが。本人は実力が今一つ出せず悔しい思いでの銀メダルらしいですが、ライバルのアメリカの選手が金メダルですので、同時に次こそはと思っているでしょう。まだまだ平昌冬季オリンピックは続きますし、オリンピックの次はパラリンピックですので、これからもドラマは続くのは確実です。但し、韓国の大統領に続いてIOC会長が北朝鮮関係で頭の中がお花畑の疑いが出て来ているのは止めて貰いたいです。今頃、北朝鮮の例の兄妹がほくそ笑みを浮かべている一方かと思います。今回の冬季オリンピックは政治や外交以外でも問題が多いようですが、参加している選手はそれ等の問題に負けず実力を発揮して欲しいものです。
さて、ぼちぼち、今年先月14日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊の人々は「YO-A-KE」を歌い続けています。