そう言う事で その18.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
まだ夜が明けないうちから雨が降っています。今日は些か気温が上がっているようですが、来週からまた寒くなるらしいので、まだまだ油断大敵です。
昨日の夕方はスマートフォンの本体の画像全てバックアップしていましたが、本当に夕方の仕事を休みにして正解でした。私の田舎はメモリーカードを取り扱っている店がべらぼうに少ないですし、画像の量も多いので、メモリーカードの買い出しだけでも時間がかかります。もっとも夕方の仕事を休めたのは良かったですね。一応、有給の余裕はありますので。
帰宅してからは平昌冬季オリンピックの開会式をテレビで拝見していましたが、やはり現地のとんでもない寒さのためか、客席がギュウギュウ詰めにはなっていませんでしたね。それでも開会式のアトラクションの数々は見物でした。確か、今回のオリンピック会場は風水を意識していると聞いていますが、それもあってか開会式が行われたスタジアムは五角形ですし。キャラクターも成功を願って設定している節がありますね。政治的思惑はともかく、今回のオリンピック及びパラリンピックは盛り上がる事でしょう。
オリンピックの開会式では印象的なものが多かったですが、その一つは参加国のロゴ入りの枝を持って歩いていた女性達の衣装です。どう見ても韓国の民族衣装をアレンジしたものですが、遊びの要素が入っているのがいいですね。日本の着物ももっと遊びの要素があればいいのにと思いながら見ていました。昔は日常に密着していて窮屈でなかったのに、一体いつから日本の着物は思考停止の窮屈で日常から乖離した代物になり果ててしまったのでしょうか?不器用な人間でも簡単に楽に着る事が出来てお手頃価格で親しみ易いものにすれば、誰でも着物を思わず着てしまうのにねぇ。私は何処の何時代の衣装でも、遊びが無く窮屈なものは着る気が全くしません。それもあるので、私は武活でもサルワール.カミーズ(所謂パンジャビドレス)着用を通している訳ですよ。
さて、ぼちぼち、今年先月14日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
神戸.清盛隊の面々は…