大変長らくお待たせ致しました。
早速、昨年4月23日午後1時過ぎのこうち旅広場に戻ります。
歌も記念撮影も物販も終了すると、土佐おもてなし海援隊の面々は

再び客席の面々に向かって一礼し、午後1時の回のステージは完全に終了しました。
しかし、だからと言って、これで私がとっとと帰宅した訳がありません。まだまだこうち旅広場ならではのお楽しみがありますからね。
ステージが終了すると、客席の面々は三々五々動き始めました。私も彼等(ほとんど彼女等ですが)に習い、そうしました。
まずは

龍馬さん。土佐おもてなし勤王党の活動終了手前以来の再会です。順番待ち後、順番が回って来ると、挨拶し、先代の名古屋おもてなし武将隊の信長様に何とかギリギリで伝言した旨報告したら、写真と花押をお願いし、誕生日が近い事もあってメッセージもお願いしましたの図がこれです。
龍馬さんの次は

吉村虎太郎さん。土佐おもてなし勤王党の誰かさんに似ていますが、血の繋がりはありませんので念のため。勿論、全くの別人です。
虎太郎さんの次は

武市さん。土佐おもてなし勤王党の当時は性別も髪型も髪の毛の色も真逆だったのに、一体どうした事かと言ったら、何気にはぐらかされました。
武市さんの次は

慎太郎さん。この人も土佐おもてなし勤王党活動終了手前以来の再会です。活動終了の日が先代の名古屋おもてなし武将隊の信長様と清正殿の出立のそれとバッティングしていて立ち会い叶わなかった事をぼやきつつ私はしっかり挨拶していました。
慎太郎さんの次は

弥太郎さん。この人も土佐おもてなし勤王党活動終了手前以来の再会ですが、髪型と髪の毛の色が変わり、髭が無くなっています。勿論、それ等について私が突っ込みを入れた事は言う迄もありません。
弥太郎さんの次は

ジョン万次郎さん。当然、お初です。勿論、ちゃんと挨拶しましたが、これで土佐おもてなし海援隊メンバー全員に挨拶出来ました。花押も誕生日のメッセージも全員に貰いましたし。尚、この昨年4月23日午後1時の回の土佐おもてなし海援隊のステージは新しいものの最初のそれと知人に聞いた次第です。午後3時の回のステージもしっかり楽しみ、家族への土産を買ってから高速バスと電車を乗り継ぎ、帰宅しました。
帰宅後は

この日曜市で買ったちらし寿司で

軽く夕食でした。柚子酢が効いていて如何にも高知の味でしたね。
これで昨年4月23日の高知の話はおしまいです。明日からまた別の場所に皆様を御案内します。それでは朝になりましたので、今日はこの辺りで。