また神戸か、また神戸.清盛隊だろうと思いましたか?外れではありませんが、少し違います。
昨年3月26日朝、某高速バスターミナルで高速バスに乗り、三時間と少し経って三宮に到着し、そこから暫く歩いて神戸市立博物館に到着しました。そこで古代ギリシャ展が巡回中でしたから。展示作品のほとんどが日本初公開との事ですが、その中のいくつかは以前、シリアとヨルダンに行った際に立ち寄ったアテネの博物館で見たものです。特にアルテミス像とクーロス像はそうで、アルテミス像は個人的に気に入っている一つですが、クーロス像はガイドの日本人女性がやけに喧しく宣伝していた記憶があります。多分、本人の趣味かと思いますが。そうした事もあり、古代ギリシャ展は実に楽しかったです。
市立博物館での古代ギリシャ展で古代ギリシャに親しむと同時にアテネの博物館で以前拝見した展示作品との再会で昔を懐かしんだ後は南京町を散歩していましたが、場所が近いですし、市立博物館に行くと必ず後で行くのが定番化しています。南京町での散歩の後に行ったのが

昨年3月26日は名古屋では名古屋おもてなし武将隊の章右衛門さん、広島では安芸ひろしま武将隊の隆元殿と忍二人が出立していましたが、残念ながら私はどちらも立ち会いが叶いませんでした。昨年3月は19日に同じく安芸ひろしま武将隊の隆家殿、岡崎ではグレート家康公「葵」武将隊の忠勝殿と小松姫様と半蔵殿が出立し、末日には仙台の奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊でも出立発生していて、異常に出立が多かったです。全て立ち会い叶わず、気分は決して良いとは言えませんでした。
次は…